☆基本材料2品だけ☆とり挽肉つくねバーグ

主な材料は鶏挽肉とえのきだけ。アレンジで大葉や煎りゴマINも可!お弁当用に冷凍保存もOK!♥人気検索Top10入り感謝♥
このレシピの生い立ち
昔、お友達の家でご馳走になり、美味しくて感激!教えて頂いたレシピを我が家流にアレンジしてみました。作り置きして冷凍も出来るし、お弁当のおかず、酒の肴にも最高!お財布にやさしくて混ぜて焼くだけなのに、何故かみんなに喜ばれるレシピです。
☆基本材料2品だけ☆とり挽肉つくねバーグ
主な材料は鶏挽肉とえのきだけ。アレンジで大葉や煎りゴマINも可!お弁当用に冷凍保存もOK!♥人気検索Top10入り感謝♥
このレシピの生い立ち
昔、お友達の家でご馳走になり、美味しくて感激!教えて頂いたレシピを我が家流にアレンジしてみました。作り置きして冷凍も出来るし、お弁当のおかず、酒の肴にも最高!お財布にやさしくて混ぜて焼くだけなのに、何故かみんなに喜ばれるレシピです。
作り方
- 1
エノキは3~5ミリ幅に切る。(好みで大葉を入れたいときは葉脈にそって縦に4枚くらいに切って重ね、さらに細かくみじん切り)
- 2
とりの挽肉、切ったエノキ、(あと好みで大葉のみじん切りやごまなど)、料理酒、卵、片栗粉をボールでしっかり混ぜる。
- 3
フライパンを熱して油を馴染ませて、いったん火を止め、お弁当用ミニハンバーグみたいにまとめた2を入れる(柔らかめがお勧め)
- 4
再度、火にかけて、片面4-5分、弱火でじっくり中に火が通るまで焼いて、すこし焦げ目がついたら、裏返してさらに4-5分焼く
- 5
焼いている間に※印の材料をお鍋に入れて煮詰め、かけ汁を作る。お弁当用ならば少し水飴状になるくらいまで。他は好みで。
- 6
もりつけたたれをかけたらおしまい☆あ、でもかけ汁なくてもOK♪です。その場合は、好みのお味で召し上がってください♪
- 7
☆以上で出来上がりです♪
たまたま咲いていた庭の桜をもりつけましたが、これは食べられませんね(^^;) - 8
★沢山作って冷凍保存するときには、焼いてから1つずつ、ラップに包んで保存容器やビニールにいれて、使うときチンして下さい♪
- 9
2012/5/15
☆人気検索でTop10入ビツクリ✩沢山の方に見て作って頂けて嬉しい♥つくれぽお待ちしています(^^♪ - 10
2012/07/05
☆まなまなちょこさんのコメントを頂いて追記
☆我が家のたれアレンジのご紹介☆
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒ - 11
夏にはおろしポン酢がお勧め、夏のお弁当用には☆のたれにお酢を加えると、さっぱりとした酢(鳥)風?になり汁もこぼれません。
- 12
和風なら昆布つゆ+おろし生姜で煮浸し風、めんつゆ+大根おろし+白髪ネギでさっぱりと。結局美味しければ何でも(#^.^#)
コツ・ポイント
基本は鳥挽肉+エノキのみです。よく混ぜることと焼くと堅くなるのでまとめるとき少しゆるゆるでまとめにくい位がいいかも?今回はたれにも大葉入れました☆夏にはサッパリとおろしポン酢やもみじおろし等で食べても美味☆冷凍で1ヶ月位は保存可能です♪
似たレシピ
-
-
-
-
低糖質レシピ☆鶏挽き肉の和風つくねバーグ 低糖質レシピ☆鶏挽き肉の和風つくねバーグ
鶏挽き肉に刻んだえのきを加えてかさ増しした、ダイエットやボディメイク中に嬉しいおかずです☆大葉の香りがアクセント♪ 料理研究家鈴木沙織 -
鶏ひき肉とエノキのつくねバーグ♪ 鶏ひき肉とエノキのつくねバーグ♪
節約!エノキでボリュームアップ!大根おろしでさっぱりしてるので、もぐもぐいーっぱい食べられちゃいます(*´∀`*) ayalooney -
-
-
-
大葉入り★和風あんかけ★つくねバーグ 大葉入り★和風あんかけ★つくねバーグ
鶏ひきと大葉を使ったヘルシーで栄養たっぷりのハンバーグはいかがですか?Partyやお弁当に最適!冷めても美味しいです。 Harumie -
フワッとジューシー♪【味噌つくねバーグ】 フワッとジューシー♪【味噌つくねバーグ】
「つくねバーグ」の人気検索でトップ10に入りました♪フワッと柔らかくジューシーな、味噌味の「つくね」です。 mieuxkanon
その他のレシピ