お揚げさんの炊いたん。

薬膳師ゆりぽむ @cook_40049066
ちょっと時間はかかりますが、大量に作って1枚ずつ小分け冷凍しておくと、いつでも使えて便利です^-^
このレシピの生い立ち
きつねうどん用やその他お総菜用のストック品として常備しています。
お揚げさんの炊いたん。
ちょっと時間はかかりますが、大量に作って1枚ずつ小分け冷凍しておくと、いつでも使えて便利です^-^
このレシピの生い立ち
きつねうどん用やその他お総菜用のストック品として常備しています。
作り方
- 1
いなり寿司用の正方形の油揚げを用意します。
- 2
油抜きを行いますが、味を染みこませやすくする為、最低でも10分は時間をかけます。
- 3
時間に余裕があれば、10分経ったら湯を取り替え、さらにもう10~20分茹でると油が抜けて味が染みやすくなります。
- 4
油が抜けてくるとお揚げがふんわりした感じになってきます。
- 5
油抜きしている間に、昆布と鰹から出汁を取っておきます。
- 6
油抜きしたおあげをザルにうつし水気を切ります。
この時、お箸などで抑えるとふんわり仕上がらないので自然に水を切ります - 7
水気をある程度きったら、鍋に10枚分並べ、上から分量の半分の砂糖をふりいれます。
- 8
その上に10枚お揚げを並べ、残りの砂糖をふり入れます。
- 9
被る程度の出汁を注ぎ、落としぶたをして30分程度火にかけたらそのまま冷まします。
- 10
冷蔵庫などで一晩寝かせます。
- 11
翌日、醤油を足し火にかけ沸騰したら弱火に落として煮含めていきます。
- 12
汁気がなくなれば出来上がりです。
- 13
1枚ずつラップにくるみ冷凍庫保存します。
コツ・ポイント
最初に砂糖と出汁だけで煮る事で、甘味をしっかり含むので短時間で仕上げたい場合でも砂糖と出汁で煮た後、醤油を入れると味が入りやすくなります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19151015