ふきの煮物

リリーヌ @cook_40099284
煮物は柔らかく煮えているものがおいしいですが、たまには食感のあるものもおいしいですよ^^
このレシピの生い立ち
ふきの煮物が大好きで祖母から教わりました。
ふきの煮物
煮物は柔らかく煮えているものがおいしいですが、たまには食感のあるものもおいしいですよ^^
このレシピの生い立ち
ふきの煮物が大好きで祖母から教わりました。
作り方
- 1
鍋でお湯を沸かします。
- 2
ふきを30㎝くらい(鍋に入る長さ)に切ってまな板の上に並べ、荒波塩をふってゴロゴロ転がし塩を揉み込む。
- 3
沸かしたお湯にそのまま入れて灰汁抜きをします。少ししなっと柔らかくなってきたかな?と思うくらいまで。
- 4
湯がけたら上げてボールなどに水を張り暫く浸けておく。これを忘れると苦味が残ります。目安は冷めるくらいで大丈夫かと。
- 5
待っている間に鍋にふきがしっかり浸る量の水を張り、火にかけながら昆布とカツオ、酒、砂糖を入れて出汁のベースを作ります。
- 6
ふきが冷めたら皮を剥いて食べやすい長さに切ります(4㎝くらい)。
切れたら鍋へ。
沸いたら弱火にして煮込みます。 - 7
出汁の減りが早かったら蓋をずらして被せながら煮込んでください。
- 8
ふきに出汁の色がついてきたら薄口醤油で味付け。出汁が軽く浸るくらいの量なら大さじ1位だと思います。
- 9
↑出汁の味を見ながら少しずつ入れてください!
ここで入れすぎてしまうと台無しになってしまいます… - 10
味が整ったらもう少し煮込んで味を染み込ませます。
ふきを食べてみてよく煮込めていたら火を止めて器へ盛ったら完成です^^
コツ・ポイント
煮崩れたりがなく多少煮すぎても結構触感が残っているので煮物初心者さんにおすすめの煮物です^^
カツオ、昆布を一緒に食べたくない場合は袋に入れたり沸いて取り除いてからふきを入れてください。
灰汁の色が爪や指についたりするので注意してください!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19151824