簡単!保存袋で梅干し作り

ももっ娘 @cook_40174302
初めてでも簡単に漬けられます!
ぜひ挑戦してみてね。
このレシピの生い立ち
梅干し作りで一番聞かれることは「漬けてみたいけどカビが心配なんです」です。
空気に触れなければカビの心配も少ないと思い、この保存袋での漬け方をお勧めしています・
簡単!保存袋で梅干し作り
初めてでも簡単に漬けられます!
ぜひ挑戦してみてね。
このレシピの生い立ち
梅干し作りで一番聞かれることは「漬けてみたいけどカビが心配なんです」です。
空気に触れなければカビの心配も少ないと思い、この保存袋での漬け方をお勧めしています・
作り方
- 1
梅がまだ青い場合は写真くらい黄色くなるまで紙袋などにいれて2日程おく。
- 2
梅を洗い、竹串で身を傷つけないようにヘタを取り水気をしっかり拭く。ボールに焼酎をいれ梅を入れまぶす。
- 3
保存袋に塩と2の梅を交互に入れます。
- 4
梅と塩を全部入れ終わったらできるだけ空気を抜いてしっかりチャックします。漏れ防止にジップロックに入れ二重にします。
- 5
容器(鍋でもボールでも)に4を入れお皿等をのせて重石をのせます(なくてもよい)
- 6
翌日から梅酢があがってくるので毎日塩を溶かすように袋ごと揺すります。写真は2日目です。
- 7
梅がかぶるくらいまで梅酢があがったら重石を半分に減らして土用干しまでこのまま保存します。
- 8
土用干し1日目・・ザルに梅を並べて日にあて梅酢も袋ごと日にあてます。日中1度ひっくり返し夕方梅酢が温かいうちに梅を戻す。
- 9
2日目・・同じように干し夜はそのままとり込まず夜露にあてる。
- 10
3日目・・朝まだ梅がしっとりとしているうちに保存瓶へ詰める。
出来上がり。
コツ・ポイント
カビの心配のない漬け方です。私は12%で毎年漬けますがかびません。
揺すった時に袋の口が開いていないか確認してください。そして口は上にして保存。梅酢が漏れてた・・・なんて泣きます。。
似たレシピ
-
-
-
大葉 簡単長持ち保存! 大葉 簡単長持ち保存!
100枚パックを購入。長持ちさせる保存方法です。色々やってみましたが、これが1番長持ちします。数枚でも大丈夫です!大葉は大量にあっても困らないですが、できるだけ長く保存したくて… のーたんまーたん -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19152490