出汁とり後のつくだ煮

まやーとん @cook_40080464
薄味のつくだ煮です。
このレシピの生い立ち
とにかく
昆布と鰹節が高い。
しかし、味噌汁やお吸い物はこれなしじゃ美味しくない!
そんなことから、出汁とり後の昆布と鰹節は佃煮にして食べています。
出汁とり後のつくだ煮
薄味のつくだ煮です。
このレシピの生い立ち
とにかく
昆布と鰹節が高い。
しかし、味噌汁やお吸い物はこれなしじゃ美味しくない!
そんなことから、出汁とり後の昆布と鰹節は佃煮にして食べています。
作り方
- 1
昆布・生姜は千切り、鰹節・梅干しは細かく切る
- 2
①とゆかり、だし汁、砂糖を鍋に入れ炒る
- 3
②の水分が少なくなったら鍋肌に醤油をたらして香り付けする
コツ・ポイント
生姜野甘酢漬けや梅干しは調味料の配分が違うことが多いので、砂糖、ゆかり、醤油で自分好みに調整してください。
似たレシピ
-
だしをとった後の昆布&鰹節+生姜の佃煮♪ だしをとった後の昆布&鰹節+生姜の佃煮♪
だしをとった後の昆布&鰹節の佃煮に、さらに生姜を加えることで、ご飯にもおつまみにもピッタリの逸品になりますよ~♪ keikana -
-
-
エコ✿出汁をとった後の鰹節と昆布で佃煮♡ エコ✿出汁をとった後の鰹節と昆布で佃煮♡
ダシ茶漬けや煮物などでだしをとって残った鰹節と昆布をどうにかできないかとやってみたら美味しくて♡お茶漬けにもおにぎりにも合っておいしいですよ! akin.co -
-
-
簡単佃煮~出汁をとった後の昆布と椎茸で~ 簡単佃煮~出汁をとった後の昆布と椎茸で~
出汁をとった後の昆布と干し椎茸を炊飯器で、無添加の素朴な佃煮が簡単に出来ます。出汁を取った後でも栄養価はまだまだあります ゆみこ’Sキッチン -
京都♪出汁を取った後の昆布で作る佃煮 京都♪出汁を取った後の昆布で作る佃煮
出汁を取った後の昆布を使った佃煮です。「始末する」=ちゃんと使い切る、京都の心意気を付け継いだ一品です。 ぱんぷきんキッチン -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19158547