出汁をとった後の煮干しで*佃煮*

甘兎庵 @cook_40126897
捨てないで!出汁をとった後の煮干しでとても美味しい煮干しの佃煮です♡干すのは時間かかりますが簡単です!ぜひ作ってみてね!
このレシピの生い立ち
味噌汁の出汁をとった後の煮干しを、捨ててしまうのがもったいなくて、何か良い方法がないかと義母に相談した所、煮干しを冷凍してためておいたのを、この方法で佃煮にすれば美味しいと教えてくれたので、作ってみたらとても美味しかったので。
出汁をとった後の煮干しで*佃煮*
捨てないで!出汁をとった後の煮干しでとても美味しい煮干しの佃煮です♡干すのは時間かかりますが簡単です!ぜひ作ってみてね!
このレシピの生い立ち
味噌汁の出汁をとった後の煮干しを、捨ててしまうのがもったいなくて、何か良い方法がないかと義母に相談した所、煮干しを冷凍してためておいたのを、この方法で佃煮にすれば美味しいと教えてくれたので、作ってみたらとても美味しかったので。
作り方
- 1
出汁をとったあと、冷凍保存しておいた煮干しをバットなどにおき、網などを被せて風通しの良い場所で2日間(冬場)乾燥させる。
- 2
①、醤油、みりん、酒を鍋に入れて煮る。
- 3
砂糖としょうがの薄切りを入れる。砂糖の分量はその場に応じて加減する(濃くなった場合は少し水を加えて加減)。
- 4
③を汁気が少なくなるまで煮る。
器に盛り、かつお節をかけて完成!
コツ・ポイント
冷凍保存しておいた煮干しは、よく乾燥させてください。夏場の場合はもう少し乾燥時間が短くても。必ず風通しの良い場所で乾燥させてくださいね!
あと、しょうがは臭い消しのため、必ず入れてください。
似たレシピ
-
すぐ出来る!出汁をとった後の煮干しの佃煮 すぐ出来る!出汁をとった後の煮干しの佃煮
出汁をとった後の煮干しはまだ旨味たっぷり! 朝の忙しい時間でもすぐ出来るかんたん佃煮です。箸休めにどうぞ! タヌキ狩りの歌 -
-
だしがら活用で旨♪煮干しと昆布の生姜佃煮 だしがら活用で旨♪煮干しと昆布の生姜佃煮
出汁をとったあとの煮干しや昆布、捨てないで!ごはんが進むうまうま佃煮に生まれ変わります(´- `*)ポイントはしょうが♪ さくふわもちこ -
-
-
-
簡単佃煮~出汁をとった後の昆布と椎茸で~ 簡単佃煮~出汁をとった後の昆布と椎茸で~
出汁をとった後の昆布と干し椎茸を炊飯器で、無添加の素朴な佃煮が簡単に出来ます。出汁を取った後でも栄養価はまだまだあります ゆみこ’Sキッチン -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21561215