ピンクの林檎ジャム

着色料ナシ、リンゴの皮を使って美しい色のリンゴジャムに仕上げます♡
この色にウットリ♬味も最高に美味しい♪
このレシピの生い立ち
基本のジャム作りはお隣の奥さんに教えてもらいました。
紅玉の皮を使ったジャムは母が作っていましたが皮をクタクタになるまで一緒に煮て漉して作り発色も悪かったので私はこのように作っています。
秋になると毎年作る紅玉のジャムです。
作り方
- 1
紅玉林檎を用意します。ジャムにするので不揃いでOK
皮を使うのでよく洗いましょう。 - 2
リンゴはクルクルリボン状にむきます。このリボンは切れないようにむき取っておきます。下の方の切れた皮は取っておかなくてよい
- 3
むいたら四つ割にして芯を取ります。切ったものは変色防止に塩水につけておく。
- 4
全部むき終わったら全体の重さを量ります。
1kgあったけど750gに。この約30%程度のグラニュー糖を用意します。 - 5
リボンにして取っておいた皮も塩水につけてあげます。
- 6
そして水を切り、ラップして保存しておきましょう。
- 7
リンゴを細切りにします。切ったらジャムを煮る鍋にどんどん入れていきます。
- 8
用意したグラニュー糖を振りかけ、林檎にまぶします。
この状態で半日ほどほったらかしておきます。
蓋をしてネ♡ - 9
見にくいけど半日おいたら随分水分が出てきましたよ。
- 10
とっておいた皮を上に乗せて、いよいよ煮ていきます。
最初は中火で、グツグツして来たら火を弱めます! - 11
蓋をして煮ていきます。蓋に付いた水蒸気もお鍋に戻しながら10分ほど弱めの中火で煮る(又は強めの弱火?)
- 12
皮がしんなりしてくるのでリンゴの中に潜らせます。そして更に煮ます。ペクチン液を作って用意しておきます。
- 13
煮ていくと皮の色が付くので、色付いたらリボン状の皮を取り出します。ペクチン液を加えて更にお好みの柔らかさまで煮ます。
- 14
(味見して、酸っぱいと感じたらここで甘味料で味を足してますが、それはお好みで)
- 15
仕上げにレモン汁を入れて出来上がり♡
とっても美しい、ピンクグレープフルーツのような色の仕上がり♥ - 16
煮沸した瓶に詰めて蓋をしてさましてから冷蔵庫保存しています。2ヶ月位もちます。
- 17
※ペクチン液は、取り扱い説明書に書いてある通りに作ってください。
- 18
余談ですが、ジャムは毎回正味2キロの果物で作っているので、写真はレシピ分量よりかなり多い量です。
コツ・ポイント
皮を一緒に煮てあげるとキレイな色になります。
リボン状にして入れるので取り出すのも割と簡単です。切れたりもしますが。
上白糖よりグラニュー糖の方が発色が良い気がします。
似たレシピ
-
-
-
-
お鍋で簡単30分☆林檎ジャムは皮つきで★ お鍋で簡単30分☆林檎ジャムは皮つきで★
林檎の皮は栄養豊富。林檎の皮が勿体ない(。>д<)林檎は皮ごとジャムに~♥作り方は簡単♪パン、お菓子、お料理に~☆ まなげ★ -