体ポカポカけんちんとろり汁

きさらぎりな @cook_40198760
テフロンフライパン(鍋)で簡単に手早く出来ます。寒い日にぜひ♪
このレシピの生い立ち
温まるけんちん汁を飲みたくなって作ってみました。
体ポカポカけんちんとろり汁
テフロンフライパン(鍋)で簡単に手早く出来ます。寒い日にぜひ♪
このレシピの生い立ち
温まるけんちん汁を飲みたくなって作ってみました。
作り方
- 1
大根は2cm幅の銀杏切り、人参と長ねぎは縦に半分に切って斜め薄切に、蓮根は乱切り、里芋は1cm幅の半月切りにします。
- 2
ごぼうは斜め薄切りに、しめじは石付きを取り小房に分け、油揚げは半分に切り薄切りにする。
- 3
フライパンにごま油を入れて強火にかけ、里芋を入れて炒めます。油が回ったら、油揚げを入れてふた混ぜします。
- 4
3に蓮根を入れて油が回るまで炒め、残りの野菜もすべて入れて2分位炒めます。そこに野菜がしっかりかぶる位の水を入れます。
- 5
水が沸騰したら、本だしを加えて15分位弱火強で煮込みます。竹串を差して蓮根以外はスッと通る位まで。アクが出たら取ります。
- 6
野菜が柔らかくなったら、醤油を加えて2〜3分煮て味をつけ、木綿豆腐を手で一口大に千切って加えて、みりんを加えます。
- 7
ここで味見して、みりんや醤油、水の量を調整して味を整えます。水を加えた時は火を強めて沸騰させてください。
- 8
一度火を止めて、同量の水で溶いた水溶き片栗粉を回し入れてから、強火にかけてとろみをつけたら出来上がり。ゆず胡椒とどうぞ。
- 9
★アレンジ
かけそば、かけうどんにかけたり、濃いめの味付けしてご飯を入れても。ゆずの皮を散らすと良いですね。
コツ・ポイント
テフロンでない場合は、野菜が焦げてしまうので、ごま油や火加減を調整してください。テフロンであれば、強火で良く具を炒めていれば焦げません。
野菜はお好きなもので大丈夫です。
崩した豆腐が入っているのがけんちん汁だそうです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19159429