レンジで準備♪牡蠣の炊き込みバターご飯

やーこ(よいよい♪)
やーこ(よいよい♪) @cook_40039836

レンジで甘辛く煮た牡蠣を炊き込みご飯にしました。仕上げのバターでコクと風味がUP♪11月ジャスコ東北さんのレシピ掲載決定
このレシピの生い立ち
栄養たっぷりの牡蠣(かき)を使って、家族が大好きな、炊き込みご飯を作りました♪
※独特の風味が苦手な方用に、牡蠣の量は少なめですが、増やしてもOKです。
※我が家では、仕上げにバターを入れます。コクと風味がよくなりますよ♪

レンジで準備♪牡蠣の炊き込みバターご飯

レンジで甘辛く煮た牡蠣を炊き込みご飯にしました。仕上げのバターでコクと風味がUP♪11月ジャスコ東北さんのレシピ掲載決定
このレシピの生い立ち
栄養たっぷりの牡蠣(かき)を使って、家族が大好きな、炊き込みご飯を作りました♪
※独特の風味が苦手な方用に、牡蠣の量は少なめですが、増やしてもOKです。
※我が家では、仕上げにバターを入れます。コクと風味がよくなりますよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約2~4人分(2合分)
  1. ・・・2合
  2. 牡蠣(広島産使用) ・・・150g(お好みで増量可)
  3. おろし生姜 ・・・小さじ1
  4. みりん ・・・大さじ3
  5. しょうゆ ・・・大さじ1
  6. にんじん ・・・中1/2本
  7. ★だし(かつお昆布の顆粒タイプ) ・・・大さじ1
  8. ★水 ・・・360~410cc(煮汁と合わせてはかる)
  9. ★しょうゆ ・・・大さじ1
  10. [仕上げ]
  11. ネギ ・・・適量
  12. ☆バター ・・・大さじ1

作り方

  1. 1

    耐熱のボウルに、洗った牡蠣、みりん、しょうゆ、おろし生姜を入れて、レンジ強で3~4分加熱する。※500~600w使用

  2. 2

    少し煮汁が浸かる位。

    ※お好みで、市販のめんつゆを利用してもOKです(^^)

  3. 3

    お米を洗い、水気を切って鍋に入れる。

    ※時間のある時は、お米をお水に30~60分漬けると芯までふっくら炊けます。

  4. 4

    ★だしを作る。
    2の煮汁のみ計量カップに移し、水と合わせて360~410ccにする。
    顆粒だしと、しょうゆを加える。

  5. 5

    鍋にお米と、千切りにした、にんじんを入れ、4のだしを加えて、炊く。

    ※炊飯器で炊く場合も同じ。

  6. 6

    鍋で炊く場合。強火~中火でふいてきたら、蓋をずらし、弱火で約10分。強火で20~30秒にし、ぱちぱち音がしたら火を消す。

  7. 7

    仕上げに、バターを加えて混ぜ、牡蠣とネギを入れる。10分ほど蒸らして出来上がり(^-^)/

  8. 8

    〔追加〕だし汁の量は、2合分360ccですが、お好みで410cc位まで増量可能です。

コツ・ポイント

★生姜は、小さい子供が食べ辛いので、おろして煮汁に加えましたが、千切りしたものでも構いません。仕上げに紅生姜を散らしてもOK(^-^)
★あさりやほたての貝類、とり肉でも美味しく出来ます。具材や鍋に合わせて、加熱時間は調節して下さいね♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
やーこ(よいよい♪)
に公開
3人のママです♪★雑誌や企業レシピ提供、コンテスト入賞、商品化、料理教室、開発に関わっております。【大阪で“SOUSOU”菓子製造販売・おやつと雑貨とワークショップのイベントをしております。】http://welcomesousou.blog.fc2.com/★日々のBLOGhttp://plaza.rakuten.co.jp/yoiyoi888/★インスタグラムya_ko_sousou
もっと読む

似たレシピ