レンジで準備♪牡蠣の炊き込みバターご飯

レンジで甘辛く煮た牡蠣を炊き込みご飯にしました。仕上げのバターでコクと風味がUP♪11月ジャスコ東北さんのレシピ掲載決定
このレシピの生い立ち
栄養たっぷりの牡蠣(かき)を使って、家族が大好きな、炊き込みご飯を作りました♪
※独特の風味が苦手な方用に、牡蠣の量は少なめですが、増やしてもOKです。
※我が家では、仕上げにバターを入れます。コクと風味がよくなりますよ♪
レンジで準備♪牡蠣の炊き込みバターご飯
レンジで甘辛く煮た牡蠣を炊き込みご飯にしました。仕上げのバターでコクと風味がUP♪11月ジャスコ東北さんのレシピ掲載決定
このレシピの生い立ち
栄養たっぷりの牡蠣(かき)を使って、家族が大好きな、炊き込みご飯を作りました♪
※独特の風味が苦手な方用に、牡蠣の量は少なめですが、増やしてもOKです。
※我が家では、仕上げにバターを入れます。コクと風味がよくなりますよ♪
作り方
- 1
耐熱のボウルに、洗った牡蠣、みりん、しょうゆ、おろし生姜を入れて、レンジ強で3~4分加熱する。※500~600w使用
- 2
少し煮汁が浸かる位。
※お好みで、市販のめんつゆを利用してもOKです(^^)
- 3
お米を洗い、水気を切って鍋に入れる。
※時間のある時は、お米をお水に30~60分漬けると芯までふっくら炊けます。
- 4
★だしを作る。
2の煮汁のみ計量カップに移し、水と合わせて360~410ccにする。
顆粒だしと、しょうゆを加える。 - 5
鍋にお米と、千切りにした、にんじんを入れ、4のだしを加えて、炊く。
※炊飯器で炊く場合も同じ。
- 6
鍋で炊く場合。強火~中火でふいてきたら、蓋をずらし、弱火で約10分。強火で20~30秒にし、ぱちぱち音がしたら火を消す。
- 7
仕上げに、バターを加えて混ぜ、牡蠣とネギを入れる。10分ほど蒸らして出来上がり(^-^)/
- 8
〔追加〕だし汁の量は、2合分360ccですが、お好みで410cc位まで増量可能です。
コツ・ポイント
★生姜は、小さい子供が食べ辛いので、おろして煮汁に加えましたが、千切りしたものでも構いません。仕上げに紅生姜を散らしてもOK(^-^)
★あさりやほたての貝類、とり肉でも美味しく出来ます。具材や鍋に合わせて、加熱時間は調節して下さいね♪
似たレシピ
その他のレシピ