牛乳で作る!カテージチーズ・小松菜和え

横浜市
横浜市 @city_of_yokohama

カテージチーズは牛乳で簡単に作れます。小松菜との彩もきれいです。

このレシピの生い立ち
おいしくて健康によい野菜を食べていただくため、栄区にお住まい、お勤めの皆様におすすめレシピを募集しました。「やえちゃん」さんからご応募いただいたレシピの紹介です!(さかえの野菜めしあがれ!、横浜市栄区福祉保健課)

牛乳で作る!カテージチーズ・小松菜和え

カテージチーズは牛乳で簡単に作れます。小松菜との彩もきれいです。

このレシピの生い立ち
おいしくて健康によい野菜を食べていただくため、栄区にお住まい、お勤めの皆様におすすめレシピを募集しました。「やえちゃん」さんからご応募いただいたレシピの紹介です!(さかえの野菜めしあがれ!、横浜市栄区福祉保健課)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 小松菜 130g
  2. 人参 20g
  3. 芽ひじき(干) 2g
  4. エリンギ 大1本(40g)
  5. しらす干し 10g
  6. カテージチーズ(出来上がり約30g分)(酢まで)
  7. 牛乳 100ml
  8. 小さじ2
  9. 調味料(しょうゆまで)
  10. みりん 小さじ1と1/2
  11. しょうゆ 小さじ1と1/2

作り方

  1. 1

    牛乳は鍋に入れて火にかけ、45℃くらいにあたためて火からおろし、酢を加えひと混ぜする。

  2. 2

    ザルにペーパータオルを敷いて1を漉し、自然に水気を切って、カテージチーズを作る。

  3. 3

    調味料はボウルに合わせておく。

  4. 4

    小松菜はゆでてザルにあげ水気を切り3cm長さに切る。人参は3cm長さの短冊に切り、ゆでておく。

  5. 5

    ひじきは水に浸して戻してゆで、熱いうちに3に浸す。

  6. 6

    エリンギは縦に3等分し、グリルで焼いて4㎝長さに切ってから適当な幅にさき、5に入れて浸す。

  7. 7

    しらす干しに熱湯をかけ、水気を切っておく。

  8. 8

    6に水気を絞った小松菜・人参・しらす干し・カテージチーズを加えて和える。

コツ・ポイント

カテージチーズを作る過程で出た汁(ホエー)は、ごはんを炊くときやスープなどに使ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
横浜市
横浜市 @city_of_yokohama
に公開
横浜市役所の公式キッチンです。横浜市の食材を使った地産地消レシピや、日々の健康づくりに役立つレシピをご紹介します。食に関するイベント情報などもお知らせします。横浜市役所のアカウント一覧はこちらです→https://www.city.yokohama.lg.jp/aboutweb/sns/
もっと読む

似たレシピ