イラン料理 ゴルメサブズィ

お肉と金時豆をハーブでじっくり煮込んだイラン料理です。ご飯にかけていただきます。
このレシピの生い立ち
やっと少し納得できるレシピができました\(^o^)/少しでもイラン人が作るものに近づけたいと、たどり着いたレシピです。
イラン料理 ゴルメサブズィ
お肉と金時豆をハーブでじっくり煮込んだイラン料理です。ご飯にかけていただきます。
このレシピの生い立ち
やっと少し納得できるレシピができました\(^o^)/少しでもイラン人が作るものに近づけたいと、たどり着いたレシピです。
作り方
- 1
前日の夜に金時豆を洗い、水にひたしておく。
- 2
玉ねぎを薄く切り、ターメリックと多めの油で黄金色になるまでよく炒める。
- 3
肉を加えて、肉の表面に焼き色がつくように炒める。あれば骨付き肉やドンベ(脂肪)を加えると、コクが出る。
- 4
2,3と同時進行で1の水を変えて、軽く茹で、ざるにあける。
- 5
ハーブをまずは油無しで、水分が無くなるまで乾煎りします。ここが味のポイント!! 木べらで寄せた後で水分が出なくなるまで。
- 6
6にカップ半分ぐらいの油で色が変わるまで更によく炒める。焦げ付かないかなと心配になるくらいまで。多めに作って冷凍保存も可
- 7
6の代わりにレトルトのサブズィゴルメを使うと簡単です。日本で手に入りにくいハーブが油で炒めた状態になっているので便利。
- 8
乾燥ライムを洗って、ナイフやフォークで何か所か穴をあけておく。
- 9
3,4,5(6),7と水を鍋か圧力鍋に全部入れて肉と金時豆が柔らかくなるまで煮る。圧力鍋でなく時間をかけて煮ても旨し!!
- 10
かなり水分が減り、油がじわっと浮いてきたら塩を加える。味見して酸味が足らない場合は好みでライム汁かアブグレを足して煮る。
- 11
乾燥ライム(リムアマニ)やライム汁(アブリム)の代用として青い葡萄の絞り汁(アブグレ)を使える。ID:18597637
- 12
塩と油を加えて炊いたごはんにかけていただきます。
- 13
多めに作っておき、次の日に食べるゴルメサブズィは味が馴染んで更に美味しい♡
コツ・ポイント
実はサブズィゴルメ(ゴルメ用ハーブ)の炒め方も重要でした。よく炒める事で味に深みが増します。金時豆と肉が柔らかくなるまで、じっくりと弱火でよーく煮込む事。煮込んでいるうちにサブズィ色の油が浮いてきたら、全体によく煮えたしるしです。
似たレシピ
-
-
ペルシャ料理 本格ゴルメサブジ ペルシャ料理 本格ゴルメサブジ
ペルシャ(イラン)料理の代表格、ゴルメサブジ(ハーブシチュー)。たくさんのハーブをお肉と煮込みます。日本アレンジの知恵も パティシエJunko -
-
-
-
-
イラン料理 バガリポロウ バ グシ イラン料理 バガリポロウ バ グシ
イランでも空豆が美味しい時期になってきました。おもてなし料理にもなるディルと空豆の炊き込みご飯とお肉の煮込みです♡ khargush -
-
その他のレシピ