ノンオイル☆南瓜とさつま芋の豆腐スフレ

みにまめ
みにまめ @cook_40035640

豆腐本来の大豆の味とお芋の自然な甘さを感じられるスフレケーキ。甘さは控え素材の味を楽しみます。冷やしてお召し上がり下さい
このレシピの生い立ち
南瓜とさつま芋の自然な甘さと、豆腐本来の大豆の味をじっくり楽しめるノンオイルのスフレケーキが作りたかったので!

ノンオイル☆南瓜とさつま芋の豆腐スフレ

豆腐本来の大豆の味とお芋の自然な甘さを感じられるスフレケーキ。甘さは控え素材の味を楽しみます。冷やしてお召し上がり下さい
このレシピの生い立ち
南瓜とさつま芋の自然な甘さと、豆腐本来の大豆の味をじっくり楽しめるノンオイルのスフレケーキが作りたかったので!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18㎝丸型1個
  1. 南瓜(マッシュ後、裏ごし) 100g
  2. さつま芋(マッシュ後、裏ごし) 100g
  3. ★砂糖(素焚糖) 50g(25g+25g)
  4. 絹ごし豆腐(裏ごし) 200g
  5. 卵黄 3個
  6. ◎塩(雪塩) 2~3つまみ
  7. 薄力粉(ドルチェ) 25g
  8. 卵白 3個

作り方

  1. 1

    1、ボールに裏ごしをした☆の材料(南瓜とさつま芋)を入れ、★砂糖25gを入れ、泡だて器で丁寧に混ぜ合わせる。

  2. 2

    2、1のボールの中に◎の材料(裏ごした豆腐・卵黄・塩)を入れゴムヘラなどで混ぜ、更に◆薄力粉もいれ、混ぜ合わせる。

  3. 3

    3、別のボールに卵白と砂糖25gを入れ角が立つまで泡立てる。片栗粉(分量外)を3つまみ程入れ混ぜる(卵白が安定します)

  4. 4

    4、1のボールの中に卵白を3~4回にわけていれ、泡をつぶさないよう底からすくい上げるように混ぜ合わせる。

  5. 5

    5、型に紙を敷き、生地を流し、10㎝位の高さから数回落とし空気を抜く。

  6. 6

    6、天板にお湯を張り型をのせ、180度に余熱したオーブンで10分、温度を160度に下げ20~25分程焼きます。

  7. 7

    7、焼きあがったら高い位置から一度型を落とし、焼き縮みを防ぐ。荒熱がとれたら紙をはがし、冷やしてお召し上がりください。

  8. 8

    【材料参照】今回使った豆腐。大豆の味がしっかりしていて美味。大豆の味をダイレクトに感じるので美味しい豆腐を使って下さい。

  9. 9

    【材料参照】今回使った砂糖。国産のブラウンシュガー。きび砂糖よりコクがあり、外国のブラウンシュガーよりあっさりしてます。

  10. 10

    【材料参照】今回使った卵。地元のスーパーでは安くて新鮮で有名。黄身がすごくきれいです。是非新鮮な卵を使って下さいね。

  11. 11

    【材料参照】今回使った雪塩(パウダー状)です。普通の粗塩でも美味しく作れました!塩をいれないと寝ぼけた味になるので要注意

  12. 12

    【材料参照】南瓜もさつま芋もとれたて&新鮮なものを使用。それぞれ単品でも作れますがミックスすると味わい深くなります。

コツ・ポイント

焼き時間はオーブンによって異なるので調節して下さい(焼きすぎに注意)お芋は裏ごすと舌触りがよくなりますがマッシュ状態でも美味しいです。卵白は怖がらずしっかり混ぜて下さい。空気抜きは丁寧に!甘さはかなり控えめです。お好みで砂糖を増減して下さい

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みにまめ
みにまめ @cook_40035640
に公開
長男と次男の子育て中。つくれぽを下さる皆様、本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。
もっと読む

似たレシピ