
かいひこの〆鯖

fuyuhiko_ @cook_40224523
盆さいやでかいひこが出していた「しっかり〆ていながらフレッシュ感のある」シメ鯖です。
このレシピの生い立ち
何人かの料理人の方のレシピを参考に調整したものです。
かいひこの〆鯖
盆さいやでかいひこが出していた「しっかり〆ていながらフレッシュ感のある」シメ鯖です。
このレシピの生い立ち
何人かの料理人の方のレシピを参考に調整したものです。
作り方
- 1
鯖は頭を落とし、肛門から刃を入れて腹を開いて内臓を出し、よく洗います。その後、3枚に下ろして腹骨をすき取ります。
- 2
鯖が重ならないサイズのバットを用意します。皮を上にして全体にグラニュー糖をまぶします。
- 3
ひっくり返して身を上にし、全体にグラニュー糖をたっぷりまぶす。イメージは全体に1~2mmくらかぶる感じで。
- 4
バットにラップをかけ、軽く斜めにして室温で2時間放置します。出てきた水分に身が浸らないように注意です。
- 5
鯖をバットから取り出して流水で洗います。綺麗なバットで皮、身の順番で今度は精製塩をまんべんなくふりかけます。
- 6
バットにラップをして軽く斜めにして、出てきた水分に身が触れないようにしながら1時間放置します。
- 7
鯖を流水で洗います。バットに穀物酢を5mmくらいの深さになるように入れます。
- 8
先に皮を下にして20分、次に身を下にして20分、お酢に浸けます。
- 9
バットから鯖を取り出して、キッチンペーパーで表面を拭きます。皮を剥ぎ取り、骨抜きで中骨を全て抜きます。
- 10
キッチンペーパーの上からラップで巻いて、冷蔵庫で1時間以上冷やします。適当な厚さに切って召し上がって下さい。
コツ・ポイント
鯖の身にはアニサキスという虫がいる場合があります。
あまり厚切りにすると活きたまま口にしてしまう場合があるので、厚く切るときには真ん中に切れ目を入れるようにすると安全性が向上します。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19186363