きゅうりの古漬け? 酸っぱい漬け物

jkyo @cook_40061301
昔、おばあちゃんが夏になると漬けてくれた。いつの頃からかパタリとやめてしまって‥‥漬け方聞いたら忘れちゃったと。再現!
このレシピの生い立ち
おばあちゃんが断片的に覚えてるキーワードをたよりに再現。こんなに手をかけて漬けてくれてたんだ‥‥ありがとう!
パリパリ酸っぱい♪塩抜き無しで食べられます♪ビールが止まらない(笑)
作り方
- 1
樽、中蓋、重石を焼酎で拭き消毒。きゅうりを計量し洗う。きゅうりの重さの3パーセントの塩を擦り込み樽に並べる。
- 2
鷹の爪をちぎり入れ、中蓋をのせ、きゅうりの2倍~の重石をかける。
- 3
1日、2日経つと水分が出てくる。ブクブクと白い泡も出る。泡が出たら水分を鍋にいれ沸騰させ灰汁を取る。
- 4
きゅうりは取り出しさっと洗い水気を切っておく。樽、中蓋、重石も綺麗に洗い拭く。
- 5
きゅうりを樽に戻し並べ、沸騰した漬け汁を回しかける。中蓋をし、重石をかける。
- 6
きゅうりが水面から出るようなら、3パーセントの塩水を足す。後は毎日チェック!白い泡が出たら3~5を実施。
- 7
一週間程で漬け汁が白く濁って酸っぱい匂いがしてきたら食べ頃。最後に沸騰した漬け汁を回しかけ、あら熱が取れたら水気を切る。
- 8
水気を切ったきゅうりをタッパーや保存袋に入れ冷蔵保存。2週間位美味しく食べられました。
- 9
お茶漬けに細かく刻んでのせると美味しいです。食欲わかない時でも食べ過ぎます(笑)
コツ・ポイント
とにかく毎日チェック!塩分が少ないので傷まないように!漬け汁を沸騰させた時に沢山アクが出るので、綺麗に取り除いて下さい。夏場の漬物です。
似たレシピ
-
-
-
【絶品】白菜の古漬けの漬物ステーキ 【絶品】白菜の古漬けの漬物ステーキ
古漬けの塩気とバターの甘味が古漬けの旨みをアプローチ!そこにとどめの卵とじで最強のおかずに大変身。炒める事で旨味がUP! 美紗@misya -
-
夏の漬物*きゅうりのてんぐ漬け 夏の漬物*きゅうりのてんぐ漬け
昔ながらの長期保存が可能な漬物で、きゅうりが安価で大量に出回る夏になると必ず作りたくなります(^○^)ポリポリ美味しい! 卯月のうさぎ2014 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19190301