白菜のお漬物
おばあちゃんの白菜のお漬物 毎年12月頃美味しい白菜が出回る頃作ります。
このレシピの生い立ち
おばあちゃんがよく作ってくれた。
作り方
- 1
外側数枚の外し土を洗い流す。白菜根本から半分ぐらい切り込みを入れ後は手で裂く。さらに包丁を入れ4つ割にする。
- 2
白菜をざっと洗い半日ほど天日干し
- 3
底に粗塩を少し振る、塩は根本に多く、白菜の軸と軸の間に入るようにする。葉に塩をぬる。1段目赤唐辛子と昆布をちらす。
- 4
2段目下の段と直角になるように敷きます。1段目と同様赤唐辛子、昆布をちらす。残った塩をすべて上にかけ手で平に押す
- 5
外側のとっておいた葉をかぶせ、落とし蓋をし、重しは白菜の2倍(5キロ)をのせる
- 6
- 7
4.5日後白菜がかぶるくらいの水、落とし蓋より水が上にきたら重しを減らす。
- 8
氷点下の日にあたり、10日後ぐらいに取り出しました。ぎゅっと絞ります。
- 9
美味しく漬かりました。
残りも冷蔵庫にうつしてもok..
コツ・ポイント
塩は粗塩 白菜の3%の塩 好みの漬かり加減を見つけてね♡ほかほか白ご飯に巻いて食べると絶品
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21454750