夏の麺に!ごましそ冷や汁

くろふぁ
くろふぁ @cook_40096676

夏バテしらずのつけ汁です。ゴマと大葉の香りでツルツルいけちゃいます。お好みの麺でどうぞ!
このレシピの生い立ち
宮崎県の魚入り「冷や汁」の存在を某テレビ番組で知った時、うちで子供の時から食べてるコレはなんだろう!?と、ちょっとショックでした。その後「すったて」という正式名称(?)を知りましたが、我が家では誰が何と言おうとコレが「冷や汁」です。

夏の麺に!ごましそ冷や汁

夏バテしらずのつけ汁です。ゴマと大葉の香りでツルツルいけちゃいます。お好みの麺でどうぞ!
このレシピの生い立ち
宮崎県の魚入り「冷や汁」の存在を某テレビ番組で知った時、うちで子供の時から食べてるコレはなんだろう!?と、ちょっとショックでした。その後「すったて」という正式名称(?)を知りましたが、我が家では誰が何と言おうとコレが「冷や汁」です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. そうめん冷麦うどん 2袋
  2. 白ゴマor金ゴマ 大さじ5杯強
  3. 味噌 大さじ2杯
  4. きゅうり(輪切り) 1~2本
  5. 大葉(千切り) 10~15枚
  6. 砂糖(お好みで) 適宜
  7. 長ネギまたはミョウガ(みじん切り) 1/2本
  8. 氷水 適宜

作り方

  1. 1

    炒ったゴマをよく擦る

  2. 2

    大葉、

  3. 3

    味噌を入れ軽く擦り

  4. 4

    こんな感じになったら

  5. 5

    きゅうり、長ネギを入れ

  6. 6

    「きゅうりの味噌和え」の状態で3分以上放置

  7. 7

    麺が茹であがる直前に、6を氷水で溶いて召し上がれ!

コツ・ポイント

ゴマ・大葉はもっと多くてもOK!材料を入れていく順番が最重要ポイントです。「きゅうり和え」という段階を踏んでください。砂糖は隠し味なので、いつ入れても、無くても構いません。氷水の量は少な目が良いです。濃いめで取り分けて各々で調節しましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くろふぁ
くろふぁ @cook_40096676
に公開
「こないだのあれが美味しかったからまた食べたいな」 「あれってどれ?」「〇〇と〇〇で…」 「作った気がするようなしないような」「あっそ」そんな私の備忘録です
もっと読む

似たレシピ