冷汁(ひやじる)

群馬県・ぐんまちゃん
群馬県・ぐんまちゃん @cook_40103522

冷汁は、夏バテ解消の昼ご飯として日常的に作られてきた群馬の伝統食なんだ。うどんやそうめんのつけ汁にもおすすめだよ!
このレシピの生い立ち
冊子「四季彩々レシピ百選」掲載レシピです。
このレシピ集は「ぐんま食材セレクション100」の食材を使用し、「家族で楽しめる」ことをコンセプトとしたレシピを中心に掲載しています。

冷汁(ひやじる)

冷汁は、夏バテ解消の昼ご飯として日常的に作られてきた群馬の伝統食なんだ。うどんやそうめんのつけ汁にもおすすめだよ!
このレシピの生い立ち
冊子「四季彩々レシピ百選」掲載レシピです。
このレシピ集は「ぐんま食材セレクション100」の食材を使用し、「家族で楽しめる」ことをコンセプトとしたレシピを中心に掲載しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. きゅうり 200g(2本)
  2. 青じそ 2枚
  3. みょうが 30g(2個)
  4. 長ねぎ 20g(白い部分約4センチ)
  5. ごま 25g(約大さじ3)
  6. 味噌 40g(大さじ2強)
  7. だし汁(よく冷やしたもの) 400ml(2カップ)

作り方

  1. 1

    ごまは炒ってすり鉢でよくすり、味噌を入れさらにすり、少量のだし汁を加える。

  2. 2

    きゅうりは薄い輪切りにして1に入れ、水分が出るまで混ぜる。

  3. 3

    小口切りの長ねぎ、みょうが、せん切りにした青じそを入れて混ぜる。

  4. 4

    残りのだし汁でのばす。うどんやそうめんのつゆ、ご飯にかけるなどして食べる。

コツ・ポイント

ごまは炒ってからすることで風味豊かになり、食欲のないときでもさっぱり食べられます。
「入山きゅうり」「高山きゅうり」など、地域で引き継がれている伝統的なきゅうりは、果汁が豊富で香りが良く、冷汁として美味しくいただけます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
群馬県・ぐんまちゃん
に公開
“鶴舞う形の群馬県”から「ぐんまちゃん」おすすめの群馬県産食材を使ったレシピをご紹介します。キャベツ、こんにゃく、下仁田ねぎ、レタス、やよいひめ、ぐんま名月、ギンヒカリ、上州和牛など、群馬県産農畜産物はどれも一級品。毎日の献立づくりに「ぐんまちゃん」おすすめレシピをお役立てください。
もっと読む

似たレシピ