開きナメコ(ひらきなめこ)の雑炊

福井のおじじ @cook_40055829
天然の傘が開いた、通称、開きナメコは旨味が多いです。雑炊にして味わいましょう
このレシピの生い立ち
晩秋に里山を歩きまわって採集した希少なキノコをこうやって味わえる・・・・幸せな夕食です!!
フウセンタケモドキ、クギタケ、アミタケ、ハツタケ、オトメノカサ、なども少量ずつあれば入れると良いです
開きナメコ(ひらきなめこ)の雑炊
天然の傘が開いた、通称、開きナメコは旨味が多いです。雑炊にして味わいましょう
このレシピの生い立ち
晩秋に里山を歩きまわって採集した希少なキノコをこうやって味わえる・・・・幸せな夕食です!!
フウセンタケモドキ、クギタケ、アミタケ、ハツタケ、オトメノカサ、なども少量ずつあれば入れると良いです
作り方
- 1
ナメコが成長すると傘が開きます。すると旨味も強くなるので、開きナメコと言い、珍重されます。傘の裏が黄色なのが美味しいです
- 2
一人用土鍋に水250cc、冷ご飯、キノコ、感想ワカメを入れ、弱火でゆっくり加熱します。美味しいダシの為に大事な弱火です
- 3
白菜も入れます。保温ご飯を使うなら、ご飯は水が沸騰してから入れてください
- 4
フリカケも途中で入れます
- 5
沸騰し始めたら中火でぐつぐつ煮ます。味噌を入れ、味見調整します
- 6
白菜が煮えたら火を止めてネギを入れ、混ぜて完成です
- 7
凄く美味しい雑炊ができました(^^)
好みでいろんな具材を入れても良いですね
コツ・ポイント
沸騰まで弱火が旨みを出すコツですが、お急ぎなら始め強火で点火し40℃くらいまでになったら弱火にしても良いです。60℃の温度帯をゆっくり通過することでキノコの出しが出ます。大事なコツです。
似たレシピ
-
3種の天然キノコの餅雑炊・山里の味^^ 3種の天然キノコの餅雑炊・山里の味^^
天然ブナシメジ、シモフリシメジ、ナメコを使った餅雑炊です。真冬の暮らしにピッタリで、秋のキノコ採りを思い出しながら完食! 福井のおじじ -
-
天然キノコを6種も入れた特別な雑炊です 天然キノコを6種も入れた特別な雑炊です
天然キノコを6種(開きナメコ、クリタケ、ヒラタケ、シモコシ、ブナシメジ、ヌメリスギタケ全部冷凍)も使った旨味が凄い雑炊 福井のおじじ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19200053