離乳食✿中期・後期★野菜のツナ煮

ぷうきち
ぷうきち @cook_40039718

一皿でタンパク質・ビタミン・ミネラルがとれるメニューです♪
おかゆにもパンにも合いますよ^^
このレシピの生い立ち
手軽に栄養バランスの良い離乳食を作りたくて、友人から聞いたメニューをアレンジしました♪

離乳食✿中期・後期★野菜のツナ煮

一皿でタンパク質・ビタミン・ミネラルがとれるメニューです♪
おかゆにもパンにも合いますよ^^
このレシピの生い立ち
手軽に栄養バランスの良い離乳食を作りたくて、友人から聞いたメニューをアレンジしました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

赤ちゃん3、4食分
  1. にんじん 1/2本
  2. ブロッコリー 1/2株
  3. ツナ水煮缶orスープ煮缶) 1缶
  4. 300cc
  5. コンソメの素 小さじ1/4

作り方

  1. 1

    にんじんは2mmの輪切り、ブロッコリーは子房に分ける
    ツナ缶は水気を切る

  2. 2

    鍋に材料すべてと水300cc、コンソメを入れて強火にかけ、沸騰したら弱火にしことこと煮る

  3. 3

    野菜がやわらかくなったらできあがり♪
    1食分ずつに分けて冷凍保存。分量は次項を参照

  4. 4

    [7,8ヵ月]
    ツナ20g、にんじん10g、ブロッコリー10g
    野菜はみじん切りにする

  5. 5

    [9~11ヵ月]
    ツナ25g、にんじん15g、ブロッコリー15g
    野菜は食べやすく切る

  6. 6

    密閉できる容器に1食分を入れ冷凍保存。
    解凍するときはレンジでふつふつ沸騰するまで温める
    1週間以内に使い切る

  7. 7

    ★食材の栄養素★
    ブロッコリー:レモンの2倍のビタミンCやカロチン、ビタミンAが豊富
    にんじん:ビタミンA 

コツ・ポイント

にんじんは輪切りにすると繊維が切られ、消化にもよく噛み切りやすくなります。
ツナが食べにくそうなときはおかゆと混ぜると飲み込みやすくなりますよ^^
レンジで解凍するときは加熱しすぎやヤケドに注意して下さい。分量は目安です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぷうきち
ぷうきち @cook_40039718
に公開
初めまして^^1児のママです。これまでもCOOKPADさんをたくさん活用してきました!私のレシピもぜひご覧下さい。
もっと読む

似たレシピ