ふきのおひたし

remies @smile_remies_kitchen
冷たく冷やしても,温かくても美味!
かんぴょうで結んでおでんの具にもおススメです
このレシピの生い立ち
ふき大好き!な子どものリクエストで作りました
作り方
- 1
ふきを用意します.鍋に入る長さ(20㎝くらい)に切っておきます
- 2
お鍋に湯をわかし,5分ほど茹でてざるにあけて,筋をとります
- 3
ふきの切り口に包丁をあてて,皮をむく要領で,筋をとります
- 4
食べやすい大きさ(5~7㎝)に切りそろえます
- 5
鍋に水2カップ,こぶだし,みりん,酒,ぬちまーす塩,だし醤油,醤油を入れてふきを入れ,アクをとりながら中火の弱火で煮ます
- 6
汁が煮詰まってきたら,水1カップをさらに加え,弱火で煮ます。煮えたら火を止めます。
- 7
汁につけたまま味をしみ込ませます。温かいうちにいただいてもOK。冷ましても美味。
- 8
味がしみ込んだら,器に盛り,かつお節を添えます
- 9
ふきの苦味が苦手な場合は,5のだし汁で煮る前に,一度茹でて,煮こぼしてから煮汁で煮ると苦みが消えます。
コツ・ポイント
優しい色と味で,春が来た!!と思う一品です.
味をしみ込ませるだし汁は,薄口しょうゆと塩ベースの関西風がGood.
ふきの葉っぱは別に茹で,刻んで甘辛く煮ていただきます.
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19206360