おでんの巾着

RTP @cook_40039521
もち、しらたき、大根、にんじん、しいたけ、青ねぎ。
家族の好物を全て包んだ欲張り巾着です。
このレシピの生い立ち
家族の要望をまとめて、改良を重ねた自己流です。
作り方
- 1
油揚げは軽く湯がいて取り出し、冷ましておく。
冷めたら半分に切る。 - 2
そっと袋を開ける。両手で挟んで優しく水切りすると広げ易くなる。
- 3
大根を粗みじん切りに刻む。
私はおでんの下ごしらえで出た大根くずを利用。
参照レシピID:19255324 - 4
にんじん、しいたけ、長ネギも粗みじん切りに。
切り餅は1個を12等分に切り分ける。 - 5
しらたきは茹でこぼして大雑把に切る。あまり細かくしてしまうと食べる時にボロボロ崩れて食べにくい。
- 6
もち以外の具を混ぜておく。
巾着の底の両隅に切り餅を1かけらずつ優しく入れる。
次に混ぜた具を詰めていく。 - 7
全て詰めたら楊枝で針穴2~3点で留める。
もし破けたら具を減らして下の方で止める。
写真は倍量の12個です。 - 8
煮込んで開いた写真。
具が余ったらそのままおでん鍋に入れてしまう。
逆に足りなかったら具を少なめにして餅を追加して調整。
コツ・ポイント
今回は青ねぎが無かったので、ニラを2本で代用しました。
これ自体は味付け無しですが、おでんのスープと具の野菜の旨みでとても美味しくなります。
おでん鍋でじっくり煮込むと餅がトロトロに溶けて最高です。
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19211317