*【簡単】オランジェット*

宝石のようにきらきらのオランジェット。
少し手間ですが作業は簡単、一日でできちゃいます♬
このレシピの生い立ち
一日空いた時間が合ったので作ってみました。
いろんなレシピを参考に作らせていただきました。
*【簡単】オランジェット*
宝石のようにきらきらのオランジェット。
少し手間ですが作業は簡単、一日でできちゃいます♬
このレシピの生い立ち
一日空いた時間が合ったので作ってみました。
いろんなレシピを参考に作らせていただきました。
作り方
- 1
オレンジをよく洗って、竹串やつまようじでまんべんなく穴をあける。灰汁抜きのための穴なので深くはささない。表面にあける。
- 2
鍋にオレンジ、分量外の水をひたひたに入れて強火で沸騰させたら、弱火に戻して2分煮る。
- 3
2分たったら茹でこぼす。
これを3回繰り返す。 - 4
水を張り、オレンジを入れて30分間灰汁抜きする。
- 5
オレンジを厚さ5mmくらいに切る。
ヘタとお尻は切り落とす。 - 6
鍋にオレンジと☆を入れて中火で沸騰してから10分煮る。
- 7
10分間にたら沸いているところに蜂蜜を入れ、もう10分弱火で煮る。
- 8
途中、灰汁は取る。
オレンジが透き通ったようになればOK
- 9
そのまま冷ます。
- 10
オーブンを100度に予熱する。
- 11
クッキングシートを敷いた天板に汁けをきったオレンジを並べて、予熱が完了したオーブンで20分熱する。
- 12
裏に反してもう25分燃焼する。
- 13
網等に乗せて乾かす。
風通しがいいところで1~2時間程度。 - 14
チョコレートを刻む。
※湯せんのお湯は熱湯はNG。触れる程度に熱いものを。 - 15
ボウルにチョコレート、その下に湯が張られた一回り小さいボウルを置きチョコレートを溶かす。
- 16
乾燥したオレンジの半分程度にチョコレートをかけ、クッキングシートの上に並べチョコレートを固まらせる。冷蔵庫でも可。
- 17
チョコレートをつけるときはナイフやスプーンで。
コツ・ポイント
灰汁抜きはしっかりやりましょう。
オレンジを煮たときに余ったものはシロップにも使えますよ*^^*
スペアリブを煮るのにもいいかも。
似たレシピ
-
-
-
オレンジコンフィから作る♪オランジェット オレンジコンフィから作る♪オランジェット
あの高級菓子を手作りで。少し手間がかかるけどとっても美味しくできてプレゼントにも喜ばれます。大人のバレンタインに♪ flan* -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ