お子様の成長に♪小松菜とじゃこのまぜご飯

食材の王国、静岡 @cook_40055719
カルシウムが豊富な小松菜に、さらにカルシウムの吸収を助けるビタミンDを含む素材をあわせ、カルシウムの吸収率アーーップ!
このレシピの生い立ち
Facebookページ『しぞーか野菜de旬生活』でも、旬の情報をお届け中♪
https://www.facebook.com/toretateshizuoka?fref=ts
お子様の成長に♪小松菜とじゃこのまぜご飯
カルシウムが豊富な小松菜に、さらにカルシウムの吸収を助けるビタミンDを含む素材をあわせ、カルシウムの吸収率アーーップ!
このレシピの生い立ち
Facebookページ『しぞーか野菜de旬生活』でも、旬の情報をお届け中♪
https://www.facebook.com/toretateshizuoka?fref=ts
作り方
- 1
小松菜を細かく刻む。(白飯にまぜても邪魔にならない程度)
- 2
フライパンにごま油をしき、小松菜と、バラバラにほぐしたしめじを軽く炒める。
- 3
じゃこを加え、★を全部入れて炒める。
- 4
全体に味がつき、汁気が少なくなったら火を止める。
- 5
炊き上がった白飯にそれを投入し、よく混ぜる。器に盛り、いりゴマをかけて完成!
コツ・ポイント
汁気を少し残してご飯に混ぜるので、ご飯はやや硬めに炊いてもいいかも!小松菜にアクがないので下茹での必要なし◎
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
小松菜とじゃこの混ぜご飯【冷凍作り置き】 小松菜とじゃこの混ぜご飯【冷凍作り置き】
ダブルのカルシュウムがしっかり摂れる、おかずいらずの混ぜご飯は、冷凍保存が可能なのでストックしておくと何かと重宝しますよ 鈴木美鈴 -
鮭としめじの混ぜごはん 鮭としめじの混ぜごはん
ビタミンDと食物繊維を豊富に含むしめじを使ったレシピ☆しめじにはカルシウムの吸収を促進するビタミンDが多く含まれています。カルシウムとビタミンDを含む鮭に組み合わせることでじょうぶな骨の形成が期待できるメニューです。また、しめじには食物繊維が豊富に含まれていますので、便秘の解消や生活習慣病予防の効果も期待できます。 ★もぐぱく -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19214102