伝統料理、大根の葉の炒め煮

himawarit
himawarit @cook_40103353

栄養満点の大根の葉は、炒め煮するとご飯が進みます。信州北信の伝統料理で、おふくろの味です。
お試し下さい。
このレシピの生い立ち
田舎の家庭の伝統料理です。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

大根1本分の葉
  1. 大根の葉 大きな大根1本分の葉
  2. 人参 1/4
  3. 油揚げ(刻み揚げ) 約20g
  4. 大さじ2
  5. みりん 大さじ1弱
  6. 醤油 小さじ1
  7. 大さじ1弱
  8. ゴマ ひとつまみ

作り方

  1. 1

    大根の葉をサッと茹で(虫等が付いている可能性が高いので私は、熱湯に潜らせます)
    水で良く洗い、食べやすい大きさに切る。

  2. 2

    人参は、千切りにする。

  3. 3

    鍋に油を入れ温まったら大根の葉と人参を入れて炒める。

  4. 4

    良く炒めたら、酒、みりんを入れ蓋をして弱火で煮ます。
    途中、醤油を入れ1分ほど煮て最後に刻み揚げを入れて軽く煮ます。

  5. 5

    火を止める前にゴマを入れ混ぜて蓋をして火を止めます。
    少し置いて完成です。

コツ・ポイント

大根の葉を最初に茹でておく事で、水を使わなくてすむので、調味料の量を減らせます。
大根の葉は、手に入り難いので農家さんにお願いしておくことをお勧めします。
干し柿と同じくして、秋から冬にかけて軒先に干して保存食にしていました。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

himawarit
himawarit @cook_40103353
に公開
Amazon電子書籍4部門1位『長野県千曲市の《ずくなし》レシピ著者で食育インストラクターいたしております。食の大切さをお伝えして地域活性化活動もいたしております。簡単で安価で栄養が有るレシピが得意で、そこに在るもので色々考えて創作したりすることも大好きです。旬野菜を使い郷土料理とか作ることが楽しみです。大地と農家さんに感謝いたします。
もっと読む

似たレシピ