イカ抜き 簡単いかにんじん!

B型人間
B型人間 @cook_40177509

いかにんじんが大好物な福島出身の私。でも、いかを残してしまいます。いかがなくても「いかにんじん」の味に近づけたくて・・・
このレシピの生い立ち
母からは漬け汁の作り方から習っていましたが、なぜか、イカだけ残る。
大人になり、するめを買おうと思ったら結構高いし・・・もったいない!
ということで、思い切ってイカを抜いてみたら、いかにんじん風になりました。
糸昆布の場合はつゆを多めにね!

イカ抜き 簡単いかにんじん!

いかにんじんが大好物な福島出身の私。でも、いかを残してしまいます。いかがなくても「いかにんじん」の味に近づけたくて・・・
このレシピの生い立ち
母からは漬け汁の作り方から習っていましたが、なぜか、イカだけ残る。
大人になり、するめを買おうと思ったら結構高いし・・・もったいない!
ということで、思い切ってイカを抜いてみたら、いかにんじん風になりました。
糸昆布の場合はつゆを多めにね!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. にんじん 1本/5-6本
  2. めんつゆ 小さじ1/大さじ1.5
  3. 塩こんぶ 2つまみ/1袋
  4. 1つまみ/小さじ1
  5. ごま(飾り用なくてもOK) パラパラ

作り方

  1. 1

    ①にんじんの皮をむきまーす。

  2. 2

    ②スライサーで千切り状態に。残ったら、適当にきってください。

  3. 3

    ③塩を1つまみ入れ、5~10分位放置します。スライサーなど洗っとけばOK。しんなりしたら、絞ります♪(塩こんぶ待機中)

  4. 4

    ④にんじんをしぼり、塩こんぶを投入。軽く混ぜてくださいね。
    奥には、待機中のめんつゆと、重し用の小皿です。

  5. 5

    ⑤漬物入れはあるのですが、簡単に小皿と茶碗(重し)とラップで漬けてみました。15分程度でOKですが、もっと押してもOK!

  6. 6

    ⑥冷蔵庫に入れて保存します。ごまをパラリとかけてアクセントに。基本は冷たくして召し上がれ!(常温だと・・・です。)

コツ・ポイント

にんじんの水出し用の塩は控えめに。ほっとけば、結構水がでます。
また、漬けているときは、冷蔵庫に。常温では、もっさりとします。
私は、いかにんじんが大好物なので、5~6本(1袋)で大量に作ります。
それでも、3~4日で消化してしまいますがw

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
B型人間
B型人間 @cook_40177509
に公開
めんどくさがりの主婦です(・∀・)∩
もっと読む

似たレシピ