寒ぶりの刺身で鰤茶漬け

みほみほまま
みほみほまま @cook_40063514

冬には寒いお刺身も、たまには温か茶漬けで召し上がれ。
このレシピの生い立ち
じいじの魚で時々お茶漬けを作ります。
もとは、ばあばから教わりました。
それを昆布茶で自己流に作ってみました。
とっても美味しくおすすめです。

寒ぶりの刺身で鰤茶漬け

冬には寒いお刺身も、たまには温か茶漬けで召し上がれ。
このレシピの生い立ち
じいじの魚で時々お茶漬けを作ります。
もとは、ばあばから教わりました。
それを昆布茶で自己流に作ってみました。
とっても美味しくおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 刺身用鰤 薄く5切れ
  2. ねぎ 適量
  3. 鰹節 ひとつかみ
  4. 刻み海苔 ひとつかみ
  5. 梅干し 少し
  6. わさび 好みで
  7. 醤油 好みで
  8. 昆布 小さじ2/3
  9. 熱湯 100cc

作り方

  1. 1

    鰤を薄くスライスします。

  2. 2

    ねぎを刻みます。

  3. 3

    海苔を刻みます。
    *このハサミ便利です。

  4. 4

    好みでワサビや梅干しを用意して、かつお節と昆布茶も用意します。

  5. 5

    熱湯に昆布茶を加えて、ご飯にかける寸前まで熱々にしておきます。
    *これは4人分の量です。

  6. 6

    ご飯の上に①をなるべく重ならないように並べて、

  7. 7

    ⑤を注ぎます。

  8. 8

    かつお節をのせて、

  9. 9

    刻み海苔をのせて、

  10. 10

    たっぷりのねぎをと梅干しものせたら、ワサビを器の隅にペタリと付けて出来上がり。好みで醤油をたらして出来たてを召し上がれ。

  11. 11

    昆布茶は市販の物でも良いですが、家でも簡単に作れます。
    レシピがあるので良ければ参考にして下さい。

コツ・ポイント

刺身を薄くスライスすることと全て用意が整ってから完成させることです。
昆布茶が無ければだし醤油も良いかと思います。
鯛で作っても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みほみほまま
みほみほまま @cook_40063514
に公開
2014年よりグルテンフリー生活スタイルは大きく変わりひとりごはんの日常レシピにならないようなシンプルなお料理や世界に一つのマニアック料理など楽しんでいます簡単で美味しく食べるには相変わらずお料理を考えるのが好き
もっと読む

似たレシピ