栗とアズキの抹茶スコーン【酵母スコーン】

@うみ
@うみ @cook_40163066

【和風のスコーン】マロングラッセとアズキを挟むようにして層を作り上げています。
このレシピの生い立ち
和風のスコーンが食べたくて考案しました。
栗とアズキと抹茶の組み合わせは絶妙です。

栗とアズキの抹茶スコーン【酵母スコーン】

【和風のスコーン】マロングラッセとアズキを挟むようにして層を作り上げています。
このレシピの生い立ち
和風のスコーンが食べたくて考案しました。
栗とアズキと抹茶の組み合わせは絶妙です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. あずき 30g
  2. 薄力粉 120g
  3. 全粒粉 90g
  4. ライ麦粉 40g
  5. 抹茶パウダー 15g
  6. 砂糖 50g
  7. 3g
  8. 牛乳 115g
  9. ぬるま湯 15g
  10. 白神こだま酵母 5g
  11. バター(無塩) 50g
  12. マロングラッセ 適量

作り方

  1. 1

    アズキは保温水筒に入れて熱湯(分量外)を注ぐ。一晩おけば柔らかくなる。

  2. 2

    無塩バターを薄く切っておく。粉類も混ぜて、両方とも冷凍庫で15分程度冷やす

  3. 3

    白神こだま酵母はぬるま湯に入れ、5分程度ふやかしてから、牛乳と混ぜる。

  4. 4

    冷えた粉類とバターをFPでガッガッ、ガーとバターを粉々にする。

  5. 5

    そこに3を混ぜて、ガッガーと。そぼろ状になったらOK。混ぜ過ぎ注意!

  6. 6

    混ざったら台に出してまとめる

  7. 7

    薄く、正方形に整える。

  8. 8

    スケッパーで4等分に切る。

  9. 9

    4枚とも上に重ねる。

  10. 10

    ぎゅっぎゅっと押さえて、薄く正方形に整える。それをもう一度4等分して重ねて、押さえる。

  11. 11

    型があればラップにくるんで、そのまま冷蔵庫で寝かせる。1~3日程度

  12. 12

    冷蔵庫から取り出し、7のように再び薄く伸ばして、アズキとマロングラッセを均等に乗せる。

  13. 13

    7~10の作業をして、層を作るように整えて、再び冷蔵庫に入れてから、オーブンの予熱を始める。200℃

  14. 14

    予熱が完了したら、9等分し、天板に並べて焼成。
    180℃に下げて30分

  15. 15

    完成!

コツ・ポイント

アズキは少量よけておいて、最後の成形時に上に乗せて押さえると、写真のように目立ちます。
生地は十分に冷えた状態でカットするとキレイに角が立ちます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
@うみ
@うみ @cook_40163066
に公開
私のレシピは少し面倒なことも書いていますが、それこそがカッコ良く出来るコツだと思っております。↓インスタもやっています(笑)https://instagram.com/u_mikaz
もっと読む

似たレシピ