鶏五目御飯

アークキッチン
アークキッチン @cook_40047214

鶏の出しとごぼうの香りが食欲をそそる炊き込みご飯です。材料は切ってそのままお米と一緒に炊き込むだけ
このレシピの生い立ち
大好きな鶏牛蒡ごはんを、主人が大好きな油揚げも入った五目御飯にしてみました。白だしを使うことで、簡単に、上品な味に仕上がりました。一度発表したレシピですが、途中経過の写真を加え、季節の空豆も加えました。空豆は炊き込んでもよいのです。

鶏五目御飯

鶏の出しとごぼうの香りが食欲をそそる炊き込みご飯です。材料は切ってそのままお米と一緒に炊き込むだけ
このレシピの生い立ち
大好きな鶏牛蒡ごはんを、主人が大好きな油揚げも入った五目御飯にしてみました。白だしを使うことで、簡単に、上品な味に仕上がりました。一度発表したレシピですが、途中経過の写真を加え、季節の空豆も加えました。空豆は炊き込んでもよいのです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 3合
  2. 鶏胸肉(こまぎれ) 100g
  3. A酒 小さじ1
  4. A醤油 小さじ1
  5. 油揚げ 1枚
  6. しめじ 100g
  7. ごぼう(ささがき) 50g
  8. 人参(千切り) 30g
  9. さやいんげん又は空豆 4本又は4個
  10. 3合分
  11. 白だし醤油 3合分

作り方

  1. 1

    米は 炊く前に洗って3合分の水に30分位浸けておき、白だし分の水を抜く。

  2. 2

    鶏肉は1㎝角に切り、Aの下味をもみ込んでおく。

  3. 3

    ごぼうはささがきにして水にさらす。にんじんは短冊切りにする。

  4. 4

    油揚げは油抜きをして、5㎜幅の細切りにする。シメジは石づきを切り離し、長さを半分に切る。

  5. 5

    炊飯釜に 米を入れ、(2)の鶏肉、(3)の野菜類、(4)の油揚げを載せて水と白だしで3合の目盛りまで水加減をする。

  6. 6

    さやいんげん又空豆は塩ゆでして、半分に切り、盛り付けたごはんに乗せる。

コツ・ポイント

米は3合分の水に浸けておき、加える白だし分を抜いてください。白だしはメーカーによって濃さが違うので、お使いの商品に合わせてください。水と白だしを合わせて3合分になるように水加減をする。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
アークキッチン
アークキッチン @cook_40047214
に公開
子供の頃から料理に興味があり、約10年前に脳出血で左半身不随になるまでは料理教室の講師をしていました。現在車椅子生活です。体のリハビリも頑張ること。 これからの課題はリハビリをがんばって車椅子を卒業し、 立って料理をできるようになること。調理器具を活用したり、工夫して片手でも、料理をできるように栄養面も考えた毎日のおかずやおやつ、など誰にでもおいしくできるレシピを作っていけたらと思います。
もっと読む

似たレシピ