そら豆の下処理

凛たんママ @cook_40046534
レシピってわけではないんですが、簡単に薄皮を剥く方法はないかと思い、考えました。
このレシピの生い立ち
そら豆を薄皮がついたまま料理したら、固くて食べにくかったので。。。
そら豆の下処理
レシピってわけではないんですが、簡単に薄皮を剥く方法はないかと思い、考えました。
このレシピの生い立ち
そら豆を薄皮がついたまま料理したら、固くて食べにくかったので。。。
作り方
- 1
空豆をさやから出し、黒い筋の反対側に包丁で薄く1~2cmの切込みを入れる。
- 2
鍋に水と塩を入れ、沸かす。
- 3
沸騰した2に1を入れ、2分~2分30秒ゆでる。
(下処理後、油で炒めたり揚げたりする場合は、ゆで時間1分にしてください) - 4
ゆで終わったら、冷水に取り上げ、色止めをする。
- 5
切込みを上にして、空豆を親指と人差し指で ぷにっと つまむと中の空豆が出てきます。
- 6
キッチンペーパーでしっかり水気を拭いて完成♬
(下処理後、油で揚げたり炒めたりする場合は、油跳ねを防ぐ為、特に念入りに)
コツ・ポイント
1であまり深く切り込みを入れると、中の豆に傷が付いてしまいます。。。
薄皮のみにそっと切り込みを入れてください。
似たレシピ
-
-
予想外にウマイそら豆のオリーブオイル炒め 予想外にウマイそら豆のオリーブオイル炒め
そら豆を炒めただけのレシピって意外とあまりないようだったんですが、簡単でこれがかなりおいしいです。お試しあれ! yum7 -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19242567