基本のロールパン

本当に基本のロールパンです。フワフワしすぎずモッチリしていて冷めても美味しいです。冷凍保存もできます。
このレシピの生い立ち
10年程前、パンを習い始めたばかりの頃に教えてもらったレシピです。
基本のロールパン
本当に基本のロールパンです。フワフワしすぎずモッチリしていて冷めても美味しいです。冷凍保存もできます。
このレシピの生い立ち
10年程前、パンを習い始めたばかりの頃に教えてもらったレシピです。
作り方
- 1
【準備】バターを室温に戻す。
- 2
強力粉~塩まで軽くまぜ、水を入れて10分ほど捏ねる(ニーダー使用)
- 3
まとまってきたらバターを入れさらに10分ほど捏ねる。(最初は写真のようにグチャグチャになるが段々まとまってくる)
- 4
グルテンができて表面がツルンとしたら捏ねあがり。丸めて1次発酵30度で約40分
- 5
約2倍の大きさになれば発酵終了。(フィンガーテストで確認)
- 6
1個約50gに分割して丸め、ベンチタイム10分。※乾燥しないように布巾などをかぶせてね。
- 7
成形。最初に全部をしずく形の棒状に伸ばし、次に、伸ばした順番でめん棒をかける。
- 8
めん棒をかけた状態。
- 9
上からクルクル巻いていく。巻き終わりが底辺にくるように。
- 10
2次発酵。32度で30~40分。天板ごとビニール袋に入れたりして湿度を保つ。この間にオーブンを180度に余熱。
- 11
約2倍の大きさになったら、卵を塗り、180度のオーブンで10分焼く。焼きあがったら、すぐにオーブンからだして冷ます。
- 12
【おまけ】裏面が写真のように中心部のみに焼き色がついてたらOK。ベタッと全体に焼き色がついた場合は発酵オーバーです。
コツ・ポイント
我が家はガスオーブン使用で170度で9分30秒焼きます。電気の場合は190度で余熱して180度で焼くなど、各家庭で調整してください。その日の天気、湿度、粉の種類(国産か外国産か)などで水分量、発酵時間など生地と対話しながら調整してください。
似たレシピ
-
-
-
基本☆HBで簡単 バターロール 基本☆HBで簡単 バターロール
基本のバターロール 生地です。作りやすい生地なのでいろんなアレンジができます。サンドしても歯切れがよくしっとりしています akeriki栄養士 -
-
-
その他のレシピ