レンジで出来る✿桜餅✿

Sugar&solと
Sugar&solと @cook_40027316

中身のこしあんも自家製です。
手間はかかるけど、もちもちして美味しい桜餅です☆
桜の葉の味が苦手な娘には葉っぱなしです
このレシピの生い立ち
何度か作ってる桜餅。
作りやすい分量・工程の覚書。
分量は食べ切れる量の5個ほどです。
残った餡子は冷凍しています。

レンジで出来る✿桜餅✿

中身のこしあんも自家製です。
手間はかかるけど、もちもちして美味しい桜餅です☆
桜の葉の味が苦手な娘には葉っぱなしです
このレシピの生い立ち
何度か作ってる桜餅。
作りやすい分量・工程の覚書。
分量は食べ切れる量の5個ほどです。
残った餡子は冷凍しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5-6個
  1. 道明寺粉(桜色) 100g
  2. 130cc
  3. 砂糖 大さじ1
  4. こしあん(レシピ:1457651) 約150g
  5. 桜の葉 10枚
  6. 桜エッセンス(あれば) 少々

作り方

  1. 1

    【準備】
    餡を丸めておく。(餡の作り方:【1457651】)

    桜の葉は水に浸け、塩抜きする。

  2. 2

    湯、砂糖、道明寺粉を入れ、ラップをして5分 おいておく。

  3. 3

    ふんわりラップをしてレンジで3分。

  4. 4

    ラップを剥がし水大さじ1(分量外)入れ軽く混ぜ、ラップをしてレンジで3分。

  5. 5

    ラップを剥がし、すりこぎで軽く潰す。
    (あれば桜エッセンス入れても良い)

  6. 6

    熱いうちに等分し、一つ一つ丸め平らにする。
    (砂糖水を手のひらに付けると照りも出る)

  7. 7

    一つ一つ餡を乗せ、包むように俵型に丸める。
    冷めてしまうと道明寺粉は伸びないので熱いうちに一つずつ包んでいく。

  8. 8

    塩抜きをし水気を拭いた葉で包む。
    葉脈が外側になるように包みます。

  9. 9

    今回は桃色に染められた道明寺粉を使いましたが、白の道明寺粉の場合は、②の沸騰した後に食紅少量入れて色を付けます。

  10. 10

    食紅が無く、
    白いままの桜餅も着色なしで
    いいと思います。

  11. 11

    餡と葉が余ったので、葉脈を取除き細かく刻んだ葉を餡に混ぜ、冷凍パイシートに包んで焼きました。チョコクロならぬ餡クロです!

コツ・ポイント

食紅を使う場合は、ほんの少量で。熱を加えると色が濃くなりますので薄いかな?と思うくらいでOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Sugar&solと
Sugar&solと @cook_40027316
に公開
★食べること・作ることが大好きで…ランチへ行ったら、作れそうな料理を参考にしたりしています。★ 子供たちも大きくなり、スィーツなど作る機会が減りました★それでも簡単で美味しいレシピ探しに日々 楽しんでいます!食べて美味しいって言ってくれるだけで、幸せです♥
もっと読む

似たレシピ