淡雪あん☆天津飯

ぷるベリー
ぷるベリー @puruberry

ふわふわ淡雪あんの天津飯いかがですか♪
このレシピの生い立ち
お気に入りの中華料理店の天津飯が淡雪餡を使用したものでした。今はそのお店がなくなってしまったので、どうしても食べたくて再現してみました。

淡雪あん☆天津飯

ふわふわ淡雪あんの天津飯いかがですか♪
このレシピの生い立ち
お気に入りの中華料理店の天津飯が淡雪餡を使用したものでした。今はそのお店がなくなってしまったので、どうしても食べたくて再現してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一人分
  1. 2個
  2. 少々
  3. 蟹のほぐし身(カニカマでも) 大さじ1
  4. ごま 大さじ1
  5. ご飯 お茶碗一杯
  6. 〈淡雪あん〉
  7. 200cc
  8. *ウェイパー 小さじ1
  9. *塩 ひとつまみ
  10. *砂糖 小さじ1/2
  11. *酢 小さじ1/2
  12. 水溶き片栗粉 片栗粉大さじ1+水大さじ1
  13. 卵白 1個分

作り方

  1. 1

    *を鍋に入れて煮立たせる。一旦火を止め水溶き片栗粉をいれてよくかき混ぜ、再び弱火にかけてとろみをつける。

  2. 2

    弱火にしたまま泡立て器でかき混ぜながら卵白を回し入れる。

  3. 3

    淡雪あんの完成です。

  4. 4

    卵を溶き、塩少々と蟹のほぐし身を加えて混ぜ合わせる。

  5. 5

    フライパンにごま油を熱し(少し煙が出るくらいしっかりと)卵を流し入れ菜箸で大きくかき混ぜ、このくらいの半熟で火を止める。

  6. 6

    お皿にご飯を盛り、卵をひっくり返さずフライパンを滑らせるようにご飯の上にのせる。

  7. 7

    淡雪あんをかけて、お好みでネギなどをトッピングしたら完成です♪

  8. 8

    ご飯をお好みのチャーハンにしても美味しいですよ♡

コツ・ポイント

ウェイパーがなければ鶏ガラスープの素を適量使って下さい。
関西風なのでお酢は隠し味程度です。お好みで足して下さい。
工程①で、水溶き片栗粉を加える時に一旦火を止めてよくかき混ぜることで、ダマになりにくいので試してみて下さいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぷるベリー
ぷるベリー @puruberry
に公開
Instagram →→→ http://instagram.com/puruberry
もっと読む

似たレシピ