作り方
- 1
筍がすっぽり入る大鍋を用意。入らなければ、深さのある鍋でも可。
- 2
筍の皮、剥いちゃいます。楽しいです。先っぽは切って毛が無くなった位でストップ。
- 3
半分に切ります。大きい物は適当に1/4位に。鍋に入れたっぷりの水を入れます。
- 4
水①リットルに対し、重曹③グラムをサラサラ。中火にかけます。沸騰したら弱火にする。白い灰汁がブクブク。
- 5
筍に竹串がスッと刺さる位まで小一時間煮る。水が茶色くなっているはず!
- 6
あら熱が取れるまで放置しなくても大丈夫。湯を捨て、新しい水に替えて保存。
- 7
[5]の後流水で洗い、直ぐに料理に使えます。一晩待つなんて…、無理!!せっかちなんで。
- 8
茶色が気になる方は一度洗った後に薄い酢水にさらして下さい。色白さんになります(笑
コツ・ポイント
重曹だから排水口に詰まる事無く片付けもできるし!時短!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
今が旬☆生たけのこでたけのこご飯☆煮物 今が旬☆生たけのこでたけのこご飯☆煮物
今日はお隣サマから、生たけのこを頂き、たけのこ料理にチャレンジ!!!ぬかがなくても大丈夫。ちょともったいないけど、米で湯がいちゃおう。生のたけのこは一味ちがう@。@よ。 p-p-p-chan -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19283135