蛋花湯炒飯(スープチャーハン)・みんと風

いぬかいみんと
いぬかいみんと @cook_40153692

休日の朝ごはんシリーズ(だから、いつシリーズ化したの?)
プレーンチャーハンに餡じゃなくてスープをかけていただきます。
このレシピの生い立ち
(→続き)ふっくらした炒飯が出来上がります。
スープの方の味を濃くして、炒飯の方は薄味にするのがいいですよ。

(生い立ち)
朝ごはんなので、あんかけより軽くていいかなと^^
中国では、メジャーな炒飯の食べ方だと聞いたことがあります。

蛋花湯炒飯(スープチャーハン)・みんと風

休日の朝ごはんシリーズ(だから、いつシリーズ化したの?)
プレーンチャーハンに餡じゃなくてスープをかけていただきます。
このレシピの生い立ち
(→続き)ふっくらした炒飯が出来上がります。
スープの方の味を濃くして、炒飯の方は薄味にするのがいいですよ。

(生い立ち)
朝ごはんなので、あんかけより軽くていいかなと^^
中国では、メジャーな炒飯の食べ方だと聞いたことがあります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 蛋花湯
  2.  生ハム 50g
  3.  生姜(千切り) スライス1枚
  4.  長ネギ(斜め切り) 2cm分
  5.  溶き卵 1個
  6.  水 500cc
  7.  中華だしの素(味王) 小さじ2
  8.  塩 適量
  9.  コショウ(白) 適量
  10.  片栗粉(水溶き) 小さじ2
  11.  ごま 小さじ2分の1
  12. 炒飯(プレーン)
  13.  ごはん 500g
  14.  長ネギ(みじん切り) 4cm分
  15.  溶き卵 1個
  16.  ホタテだしの素 小さじ2分の1
  17.  ねぎ 小さじ1
  18.  炒め油 小さじ2

作り方

  1. 1

    金華ハムのつもりで生ハムを使いました。
    生ハムは短冊切り、ほかは御覧の通り

  2. 2

    鍋にお湯を沸かし、中華だしの素(今日はyuukiの味王)を溶いて、だしの味を見て調整

  3. 3

    生ハム、しょうがを入れ、ひと煮立ちさせ、長ネギを入れて、すぐに溶き卵を入れ、花を咲かせる^^

  4. 4

    塩コショウで味を調え、水溶き片栗粉でとろみをつけて、ごま油を垂らして香りを載せる。

  5. 5

    続いて炒飯
    フライパンにねぎ油、炒め油を入れ、溶き卵を投入!

  6. 6

    すぐにご飯を入れ、卵とご飯を和えるように炒める。
    みじん切りの長ネギも投入

  7. 7

    ここに中華だしの素(今回はホタテだしの素を使用)を入れ、軽く塩こしょうして、薄味に整える。

  8. 8

    炒めあがったらお椀に炒飯を盛り付け、そこにスープをかけて完成!

コツ・ポイント

炒飯のごはんは、硬めのごはんがいいですね。今日は冷凍ご飯を解凍して使いましたが、ラップがほどけるくらいまで加熱した後、ラップを開いて再加熱して硬めのごはんを作りました。
硬いご飯を使った時は、だしの素を少量のお湯で溶いて加えると(続く→)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
いぬかいみんと
いぬかいみんと @cook_40153692
に公開
しばらく、ほんとにしばらく放置してました。娘が最近、パン作りに凝っていて、私の好きなベーコンエピを作らせるために、強力粉のちょっと力の弱いやつ、リスドォルってのを2kg買ってきたら、「しばらく、フランスパンしか作れないじゃないの」と怒られました。
もっと読む

似たレシピ