餃子の具で大根のはさみ焼きあんかけ

なる8810ken
なる8810ken @cook_40038520

残った餃子の具を使っていますが、餃子とは違う味に仕上がりました。
このレシピの生い立ち
餃子は作ると皮が残るか具が残る。今回は具が残ったので具を使ったレシピを考えました。
さっぱりしていて餃子とは別物になってびっくりした一品でした。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

10個分
  1. 餃子の具 余っただけ
  2. 大根 20枚分
  3. 片栗粉 適量
  4. シソ(あれば 10枚
  5. ごま 適量
  6. 【中華あん】
  7. 大根の葉(あれば 3~4cm
  8. しょうが(チューブ) 適量
  9. ●水 1カップ
  10. ●鶏がらの素 小さじ1
  11. ●酒 大さじ1
  12. ●塩コショウ 適量
  13. 片栗粉+水 適量

作り方

  1. 1

    大根は2~3ミリの輪切りにし、葉は細かく切ってどちらも軽く茹でるかチンしておく。シソは半分にしておく。

  2. 2

    全部の大根の片面に軽く片栗粉をまぶす。
    大根の上にシソ、餃子の具、シソ、大根をのせる。(片栗粉の面は内側)

  3. 3

    フライパンに油をひき2を焼く。両面焼き色がついたら水を入れてふたをし中火で蒸し焼きにする。(3~4分)器に盛る。

  4. 4

    軽くフライパンをふき油と生姜を入れてかおりがしてきたら大根の葉と●を入れる。片栗粉でとろみをつけて3にかける。

コツ・ポイント

今回は大根の葉とシソがあったので入れましたが、なくてもおいしいと思います。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

なる8810ken
なる8810ken @cook_40038520
に公開
結婚して4年、料理を始めたのも4年目・・・。 そう、結婚してから始めたのです。料理ってやってみると、はまっていきますね。 主人は嫌いなものがあるので出来ないものがありますが、調理の仕方で食べれると思っているのでがんばって作っていきたいです。 日々進化していきます!!
もっと読む

似たレシピ