味噌が決め手☆トマト鍋

発酵食大学
発酵食大学 @hakkoushokudaigaku

トマトのうまみと味噌のうまみ相乗効果で、コク増し増しの鍋!ワインにも合いますよ♪

このレシピの生い立ち
ボジョレヌーボー解禁や、パーティーが増える11月、12月に食べたい鍋を作りました。
スープに味噌を加えて、トマト+味噌のうまみ相乗効果を狙いましたが…成功!

味噌が決め手☆トマト鍋

トマトのうまみと味噌のうまみ相乗効果で、コク増し増しの鍋!ワインにも合いますよ♪

このレシピの生い立ち
ボジョレヌーボー解禁や、パーティーが増える11月、12月に食べたい鍋を作りました。
スープに味噌を加えて、トマト+味噌のうまみ相乗効果を狙いましたが…成功!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏むね肉 300g
  2. 塩糀(漬け込み用) 肉の重量10%分
  3. ニンジン 1本
  4. ジャガイモ 2個
  5. シメジ 1パック
  6. ブロッコリー 1株
  7. トマト缶(ホール) 1缶
  8. 1カップ
  9. 味噌 大さじ1
  10. 塩糀 ID:20378663 小さじ2
  11. すりおろしニンニク 濃さjい1
  12. たね 大さじ1

作り方

  1. 1

    鶏肉に塩糀をまぶし、30分~半日程おく。

  2. 2

    ニンジン、ジャガイモは食べやすい大きさに切り、シメジは石づきをとり粗くほぐす。ブロッコリーは小房にわけてさっと茹でる。

  3. 3

    鍋になたね油、すりおろしニンニクを入れて火にかけ、チリチリ音が出てきたら味噌と塩糀を入れて炒める。

  4. 4

    トマト缶を入れ、トマトをつぶしながら煮る。

  5. 5

    沸いたら、1の鶏肉や2の野菜を入れて煮こむ。

  6. 6

    シメはパスタで♪水分が足りない時は、赤ワインかトマトジュースを足し、塩糀、黒こしょうで調味。溶けるチーズもGood!

コツ・ポイント

トマト缶はホールのほうがカットタイプよりまろやかな感じがします。
今回は加賀みその中でもちょっと辛めタイプを使っています。
鍋の具材は問わず、魚介類もおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
発酵食大学
発酵食大学 @hakkoushokudaigaku
に公開
塩麹・甘酒・味噌など麹調味料を使った体に優しい発酵食・腸活レシピ、親子で食べたいおやつや野菜たっぷりメニューを投稿しています。▼発酵食大学https://hakkoushoku.jp/▼Instagramhttps://bit.ly/3BzlY5R「@hakkousyokudaigaku」▼YouTubehttps://bit.ly/3qznzCE
もっと読む

似たレシピ