☆チンゲン菜の梅おかか和え☆

KANA☆KO @cook_40091894
写真がボケちゃってるけど・・・旬のチンゲン菜や白菜を簡単に美味しく食べれちゃいます♪えのきのトロっと感もステキ☆
このレシピの生い立ち
11月になり本格的にチンゲン菜の収穫時期になると、大きなチンゲン菜を頂きます。みずみずしさを活かしてお浸し風に食べるのが大好きなので、梅&おかかで和えてみました(*^^)v
☆チンゲン菜の梅おかか和え☆
写真がボケちゃってるけど・・・旬のチンゲン菜や白菜を簡単に美味しく食べれちゃいます♪えのきのトロっと感もステキ☆
このレシピの生い立ち
11月になり本格的にチンゲン菜の収穫時期になると、大きなチンゲン菜を頂きます。みずみずしさを活かしてお浸し風に食べるのが大好きなので、梅&おかかで和えてみました(*^^)v
作り方
- 1
チンゲン菜は葉と根を分ける。根は縦半分に切り分けてから下茹でする。根を入れて2分後くらいに葉を入れて20秒で取り出す。
- 2
えのきは石突の部分だけ切り落として、かたまりのまま茹でると良い。
- 3
チンゲン菜、えのきを食べやすい大きさに切り、水気を絞っておく。醤油で下味をつけておく。
- 4
梅干の種を除き、まな板の上で叩く。ある程度細かくなったら、かつお節、本みりんを乗せてさらに包丁で叩く。
- 5
3に4を加えて、和えれば出来上がり(*^_^*)
コツ・ポイント
・チンゲン菜は茹ですぎないように気をつけましょう。株の大きさによって茹で時間は異なります。
・梅肉とかつお節は、包丁で叩いて細かくしておくことで、野菜と和え易くなります。
・お醤油で薄く下味をつけておくと、味がなじみ易いです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19290657