チンゲンサイの梅おかか和え

akkey-y
akkey-y @akkey

さっぱりで箸休めにぴったり。おかかが水気の出るのを防いでくれるのでお弁当の隙間埋めにも。
このレシピの生い立ち
彩りが良く箸休めになるものが食べたいな、と思って。

チンゲンサイの梅おかか和え

さっぱりで箸休めにぴったり。おかかが水気の出るのを防いでくれるのでお弁当の隙間埋めにも。
このレシピの生い立ち
彩りが良く箸休めになるものが食べたいな、と思って。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. チンゲンサイ 一株
  2. 梅干し(塩分15~20%のもの) 1個
  3. 鰹節 ひとパック(2~3g)
  4. みりん 少々
  5. 醤油 少々

作り方

  1. 1

    チンゲンサイは1枚ずつはがして泥を洗い流し茎と葉に切り分け食べやすい大きさに切る。

  2. 2

    鍋にたっぷりのお湯を沸かし、塩少々(分量外)を加えて茎からてゆでる。茎が柔らかくなったら葉も入れてさっとゆでる。

  3. 3

    すぐにざるにあげて冷水にさらし、水気をよく絞る。

  4. 4

    梅干しの種を取り、細かくたたいてみりんと醤油と鰹節を加える。
    水けを切ったチンゲンサイを加えて混ぜる。

  5. 5

    *焼いたシイタケやエリンギを冷まして加えてもうまみが増しておいしいですよ。

コツ・ポイント

減塩梅干しを使う場合は醤油の量を増やすか梅干しを多めにします。
はちみつ梅を使う場合はみりんは加えず作ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
akkey-y
akkey-y @akkey
に公開
ブログhttps://superslowiegohan.blog.jp夫婦でお酒が好きなので日々の晩ごはんはおつまみメニューです。毎日お酒を飲みながらでも体型をキープできるようヘルシーな食卓を目指しています。
もっと読む

似たレシピ