甘エビの燻製

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez

七尾産の甘エビの燻製が完了。全部で100尾超。ふぅー、疲れた・・・でも、美味しそうに仕上がったので、これからが楽しみ。
このレシピの生い立ち
和倉温泉でゲットした七尾産の甘エビ。まあ基本最初から燻製にするつもりだったのだけど。何とか熱燻は完了。これで1日寝かせれば美味しく食べられるはずだけど、ぼくは更にその先を見越しているんだけど(*^_^*)。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

不定
  1. 甘エビ(七尾産) 取りあえず15尾
  2. 適量
  3. SOTOスモーク・チップ(桜) 適量
  4. 三温糖 小さじ1

作り方

  1. 1

    甘エビは塩水にしばらく浸け、汚れを取る。

  2. 2

    鍋に塩水を入れ、沸騰させる。ここに甘エビを投入。2分ほど茹でる。

  3. 3

    流水で洗い、水気を良く切る。

  4. 4

    これを最低1日天日干しする。

  5. 5

    長谷燻鍋にスモーク・チップをセット。上に三温糖を少し振る。焼き網に甘エビを配置。

  6. 6

    強火にして、煙が出るまで待つ。煙が出れば、中火に落とし、蓋をして5分。

  7. 7

    いったん蓋を取り、その水分を拭く。再び蓋をして5分。

  8. 8

    火を止め、蓋の水分を取り、再び蓋をして5分おく。

  9. 9

    その後最低1時間は風乾して、完成。

コツ・ポイント

前段階であまり茹ですぎない方が良い(旨味がなくなるので)。熱燻の時間は、調理器具によって違うので、参考程度に。三温糖は(砂糖)加えておくと、スモークの乗りが良くなる。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez
に公開
調理器具は主にホットサンド・メーカーやノンオイルフライヤー、そしてスキレットや鉄パンを使い、お酒のタパス(おつまみ)になる物を作るのが趣味。最近は無加水鍋も使い出したよ。アヒージョは得意料理の1つ。自家製のお漬け物も結構バリエーションが出来たかな。これはお裾分けして喜ばれているよ。そして健康酒作りも。最近は長谷燻鍋で燻製も研究中。
もっと読む

似たレシピ