離乳食後期の冷凍保存

ハラペコゆき @cook_40219946
ジッパー付きの袋を使って、一回分ずつ解凍できる冷凍方法です。包丁もまな板も汚れない、製氷皿も使いません。
このレシピの生い立ち
玉うどんを袋の上から切って使ってたのですが、それならジッパー付きでやれば冷凍もできると思い。
作り方
- 1
(うどん)
袋から出して、ジッパー付きの袋に入れ替える。 - 2
ジッパーを開けた状態で、袋の上から一食分の大きさに切る。その時袋が切れないよう、包丁はスライドさせずに押して切って下さい
- 3
(柔らかく炊いたご飯)
ジッパー付きの袋に入れ、スプーンで中のご飯をならす。袋の上から箸を横にして押して切る。 - 4
(鳥ひき肉)
パックから取り出し、ジッパー付きの袋に入れ平らにのばして、箸を横にして押して切る。 - 5
(かぼちゃ)
レンジで柔らかくしてから袋の中でモミモミして潰しちゃいます。それを平らにして箸で押して切る。 - 6
これらを、このように水平になるように重ねて冷凍庫に入れ、あとは使う分をパキンと折って鍋に入れたり、レンジにかけたり☆
コツ・ポイント
切る時箸で切る理由は、包丁だと切ったもの同士の境目が狭くて、くっつきやすいからでさす。うどんだけ包丁なのは、箸だと潰れて見た目汚かったので☆ すべて、ジッパーを閉めない状態で切って下さい。ジッパーを閉めると空気が邪魔して切れません。
似たレシピ
-
-
-
使いたい時に使う分だけ☆③鷹の爪の保存法 使いたい時に使う分だけ☆③鷹の爪の保存法
鷹の爪、使い切るの難しいですよね(>_<)残ったものは、そのままチャック付きの袋に入れて、冷凍冷凍〜♪ 見習い主婦ゆん -
簡単&お得♪しめじ冷凍保存法 簡単&お得♪しめじ冷凍保存法
一度に食べきれない場合は冷凍保存しましょう♪ 材料は しめじ&ジッパー付きの袋だけ!最初から保存してもOK!料理中はカサがつるんテカテカ♪その様子がかわいい~(^^) ごはんスキ -
-
-
パパママと一緒!離乳食後期の柔らかつくね パパママと一緒!離乳食後期の柔らかつくね
途中行程まではパパママと一緒!まな板包丁使いません。離乳食後期、簡単、たんぱく質!冷凍もしちゃいましょう! おぽっちゃ -
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19301997