彩りグー☆小エビと青のりの厚焼き卵

青のりの風味に干しあみの香ばしいうま味たっぷり~見た目も美味しい卵焼きです✨
✿2016/2/4話題入り感謝✿
このレシピの生い立ち
干しあみの袋に食べ方の一つとして卵焼きが載っていたので干しあみの卵焼き作ってみました。
お気に入りの卵焼き・shikkachanさんの「とろりんオクラの卵焼きID18386092」に白だしが使われていたので、今回白だしで作ってみました。
彩りグー☆小エビと青のりの厚焼き卵
青のりの風味に干しあみの香ばしいうま味たっぷり~見た目も美味しい卵焼きです✨
✿2016/2/4話題入り感謝✿
このレシピの生い立ち
干しあみの袋に食べ方の一つとして卵焼きが載っていたので干しあみの卵焼き作ってみました。
お気に入りの卵焼き・shikkachanさんの「とろりんオクラの卵焼きID18386092」に白だしが使われていたので、今回白だしで作ってみました。
作り方
- 1
ボールに卵を割り入れ、底に菜箸をつけて前後に動かし、白身を切るようにしてほぐし
- 2
先に合わせておいた調味液を加えて混ぜる。青のり、干しあみを加える。
- 3
※余裕があれば、ざるでこすとなめらかになります。
- 4
卵焼き器(フライパン)を中火で熱し、油を入れてペーパータオルで拭き、②の卵液の1/3量を一気に流しいれる。表面が乾いたら
- 5
菜箸で向こう側から手前に転がして巻き込む。卵を向こう側にずらし、手前にサラダ油を同様にひいて卵液を1/3量流し入れる。
- 6
巻いた卵を菜箸でかるく持ち上げて、その下にも卵液を流し入れるようにする。
*卵液が接着剤の役割をして巻きやすくなります。 - 7
表面が乾いてきたら巻き込み、残りの卵液も同様にする。
- 8
*できれば、熱いうちに巻きすまたはラップで巻き形を整えると、焼き上がりの形が少しいびつでも修正出来ます。
- 9
あら熱がとれたら食べやすい大きさに切り分け、器に盛って完成!
お弁当のおかずにもお勧めです(^^) - 10
今回利用した材料。
干しあみ(オキアミ)は桜エビと違って殻がない分口当たりがいいように思います。 - 11
2016年11月15日発刊 宝島社のレシピ本「クックパッドの朝ごはん」の44ページに掲載していただきました。
- 12
関係者の皆様ありがとうございました。
コツ・ポイント
砂糖は卵に溶けにくいので先に調味液を作って、卵に合わせた方が味が均等になります。
白だしはメーカーで微妙に塩分濃度が違うようなので好みで水を加減してください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
お弁当に!卵1個で出来る厚焼き卵 お弁当に!卵1個で出来る厚焼き卵
2014.4.14.話題入り感謝です♡卵焼きは厚みがある方が良いよね♬お弁当に入っていたらご機嫌だね(#^.^#) horseland -
【ママレシピ】塩昆布&小ネギで厚焼き卵♥ 【ママレシピ】塩昆布&小ネギで厚焼き卵♥
話題入り感謝&卵焼きカテゴリ入り&トップ10入り♥簡単&おいしい&上品な卵焼き♪お弁当にもおつまみにも♪ LiLiCo2 -
-
-
-
その他のレシピ