ココアスポンジケーキ

我が家の基本のココアスポンジケーキ。
チョコレートケーキを作る時に焼きます。
失敗しにくい分量です♪
このレシピの生い立ち
基本のスポンジケーキから出来たアレンジバージョン。
チョコケーキが好きなのでこっちの方が沢山焼いていたりww
分量も多めなので万が一泡がつぶれても12cm型1個分は出来るはず!!!
ココアスポンジケーキ
我が家の基本のココアスポンジケーキ。
チョコレートケーキを作る時に焼きます。
失敗しにくい分量です♪
このレシピの生い立ち
基本のスポンジケーキから出来たアレンジバージョン。
チョコケーキが好きなのでこっちの方が沢山焼いていたりww
分量も多めなので万が一泡がつぶれても12cm型1個分は出来るはず!!!
作り方
- 1
型にバターをぬってクッキングペーパーをしきます。キレイに膨らむように少し型より高めに…♪
- 2
湯煎用のお湯を沸かしとく。
- 3
薄力粉とコーンスターチを合わせて3回振るっておく
- 4
バターはレンジで溶かし、ココアパウダーを加えよく混ぜ合わせておく。
- 5
オーブンを160度に余熱開始。
- 6
ボールに卵と砂糖を入れハンドミキサーで低速でほぐす
- 7
今度は卵を湯煎にかけながら、高速で混ぜる。
人肌にに温まったら湯煎からはずす。 - 8
さらに高速で、しっかり泡だてます。爪楊枝が立つぐらい。
- 9
本当はハンドミキサーを持ち上げるとゆるゆる生地が垂れて文字が書ける程度…なんだけど、垂れないぐらい泡立てちゃいます。
- 10
振るった粉を3回に分けて入れ混ぜる。
ゴムベラで泡をつぶさない様に…。
でもしっかり混ぜ合わす。 - 11
溶かしココアバターに生地の一部を加え、しっかり混ぜ合わせます。
- 12
混ぜ合わせたバターを、泡立てた生地に戻しゴムベラで混ぜ合わす。
- 13
卵をしっかり泡立てたので気にせず混ぜ合わせちゃいましょう!
でも切る様に混ぜてね!! - 14
型の8割まで流し込み2、3回叩き落とし生地を平らにする。
- 15
型いっぱいに流し込むと焼いてる途中に溢れます。
少し多めの分量なので残りは紙コップに入れて一緒に焼きます(味見用w?) - 16
160度のオーブンで30分焼く。
- 17
焼きあがったら取り出し、30cm上から型ごと落し、焼き縮みを防止します。
- 18
ケーキクーラーの上に逆さにして型から出します。
クッキングシートは貼り付けたままで… - 19
乾燥しないように固く絞った濡れタオルをかぶせときます。
- 20
冷めたらシートをはがし、ビニール袋に入れて一晩寝かします。
- 21
完成♪
一晩寝かしたらカットしてデコレーション。 - 22
【紙コップケーキ】
焼き時間は20分でOKですが、1度開けるとオーブン内の温度が下がるので一緒に30分焼いちゃってます。 - 23
紙コップを30分焼いても焦げる事は無いですが、焼きすぎなので少しパサパサした感じでした。
- 24
12cm型で焼いたスポンジに紙コップ型のスポンジを載せてデコレーションするとミニウェディングケーキみたいで可愛いですよ☆
- 25
紙コップから出す時は紙コップをカットして取り出します。
- 26
泡が潰れてしまった場合、おまけの紙コップ分が取れない場合もあり。残念!!!
- 27
【生チョコケーキ】
このココアスポンジを使った我が家の人気のケーキ♪ - 28
基本のスポンジケーキ
レシピID :19276522
コツ・ポイント
卵はしっかり泡立てちゃいます。いつも粉やバターを混ぜる際泡がつぶれがちなので…(;^_^A
バターはしっかり混ぜないと、焼いた後下のほうに沈んでるのが分かります。
型にはバターと薄力粉より、クッキングシートをオススメ。型崩れしにくいです。
似たレシピ
-
-
綺麗になれちゃう『ココアスポンジケーキ』 綺麗になれちゃう『ココアスポンジケーキ』
ジェノワーズで作る基本のスポンジケーキです基本の材料にココアパウダーを入れてチョコレート生地にクリスマスにもオススメ akikoiwsk -
-
ふんわりしっとりココアスポンジケーキ ふんわりしっとりココアスポンジケーキ
スポンジケーキのココア入りバージョン。ティラミスやレアチーズの土台用によく作ります。ほんのりココア風味のふわふわケーキ♡ シ-ちゃん -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ