基本的なだしの取りかた-レシピのメイン写真

基本的なだしの取りかた

料検1級☆梅田さつき
料検1級☆梅田さつき @cook_40055034

和風のお料理に欠かせないだし。美味しく綺麗に取れればお料理の味も格段に差が出ます!
このレシピの生い立ち
現在色々なだしを研究中です!

基本的なだしの取りかた

和風のお料理に欠かせないだし。美味しく綺麗に取れればお料理の味も格段に差が出ます!
このレシピの生い立ち
現在色々なだしを研究中です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 650cc
  2. だし昆布 1枚
  3. 鰹節 20g
  4. 適量
  5. 醤油 適量

作り方

  1. 1

    鍋に水を入れ、だし昆布を入れてゆっくり弱火にかけます。

  2. 2

    灰汁を取りながら30分ほど加熱したら火を止めだし昆布を取り、鰹節を入れ弱火にかけます。

  3. 3

    鰹節を優しく鍋底に沈ませ、灰汁を取ったら火を止めザルにリードなどペーパーか布巾などを敷き濾します。

  4. 4

    濾しただし汁に塩、醤油を入れて味を整えたら出来上がりです!

コツ・ポイント

だし昆布や鰹節は沸騰させず、弱火でじっくり取っていきます。
より風味良いだし汁を作るならだし昆布は水を張った鍋に1~2時間浸しておくと良いです(*^^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
料検1級☆梅田さつき
に公開
料理研究家&利き酒師です♪冷蔵庫にある食材を使って簡単に出来るレシピを載せています。釣りも好きなので、釣ったお魚を使ったメニューも載せています!ぜひ参考にしてください(*^^*)
もっと読む

似たレシピ