ふかふかもちカリ♥ホットケーキ

ホットケーキ♥美味しく食べたくて研究しました!少しのコツでモチフワ~(≧∀≦)4歳の息子は大人以上食べます。
このレシピの生い立ち
おいしいホットケーキが食べたくて!
テレビで見たり、聞いたりしたことをいろいろ試して、この焼き方になりました。
2017.5.21材料、作り方見直しました!
ふかふかもちカリ♥ホットケーキ
ホットケーキ♥美味しく食べたくて研究しました!少しのコツでモチフワ~(≧∀≦)4歳の息子は大人以上食べます。
このレシピの生い立ち
おいしいホットケーキが食べたくて!
テレビで見たり、聞いたりしたことをいろいろ試して、この焼き方になりました。
2017.5.21材料、作り方見直しました!
作り方
- 1
●の粉ものを合わせて泡立て器で混ぜておく。ふるうかわりになります。
- 2
○の材料をしっかり混ぜる。( 卵白を切るように )
- 3
ニンジンなどのトッピングはここで入れて、均等に混ぜておいてください。
- 4
粉を入れてボールの底からすくいあげるようにあわたて器を回しながら混ぜる。ポイントは混ぜすぎない!箸で混ぜてもいいですよ。
- 5
ダマダマでOK!滑らかになるまで混ぜると膨らみません。液体と粉が混ざれば大丈夫!
- 6
フライパンの真ん中にバターを10グラムから大さじ1杯くらい置き、焦げないように弱火から中火で溶かす。
- 7
溶けたバターの真ん中に、生地を落として、バターが生地の周りでフツフツするように自然に広げる。
- 8
広がった状態の生地。(いびつですが…)
- 9
弱火~弱中火で焼いていく。蓋をして焦げないように。分厚く焼けるので、やや弱めな火加減の方が中まで火が通ります。
- 10
返すタイミングはまわりが少し乾いてきたくらい。少し持ち上げてみて焦げ目がいい感じな時。蓋をしてさらに焼きます。
- 11
さらにひっくり返したところ。中まで火が通っていれば焼き上がり。きつね色より、焦げ茶な方が縁がカリっとしておいしいです。
- 12
★ ニンジンなどを入れて生地が固いときは、お玉ですくってボトボトっと落とせるくらいの固さに牛乳を入れて調節してください。
コツ・ポイント
大事なのは①マヨネーズを入れること。
②卵白を切るようにしっかり液体を混ぜること。
③粉を入れたらダマダマな状態で混ぜすぎないこと。
④弱火で蓋をして焼くこと。
です!
生地が固い方が広がらずに分厚くなるようです。
似たレシピ
その他のレシピ