ボリューム&鉄分満点!ひじきの鶏団子汁

千葉県血液センター
千葉県血液センター @chiba_kenketsu

鶏団子の味と素材がシンプルなのでお鍋やミネストローネに入れてもおいしいです♪
このレシピの生い立ち
鶏団子の味と素材は、様々な 種類の食材を合わせて何度も検討した結果、アレンジして楽しんでもらうため、シンプルな ものにしました。

レシピ考案:和洋女子大学ボランティア部

ボリューム&鉄分満点!ひじきの鶏団子汁

鶏団子の味と素材がシンプルなのでお鍋やミネストローネに入れてもおいしいです♪
このレシピの生い立ち
鶏団子の味と素材は、様々な 種類の食材を合わせて何度も検討した結果、アレンジして楽しんでもらうため、シンプルな ものにしました。

レシピ考案:和洋女子大学ボランティア部

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 鶏団子(目安:3個分)
  2. 鶏もも挽き肉 50g
  3. みそ 小さじ1
  4. しょうが 5g
  5. 枝豆(冷凍) 5粒
  6. ひじき(乾燥) 1g
  7. 1/2個
  8. その他
  9. かぶ 25g(1/2個)
  10. にんじん 10g
  11. えのき 25g
  12. 長ねぎ 10g
  13. ほうれん草 15g(1株)
  14. 顆粒だし 小さじ1/4
  15. しょうゆ 小さじ1/2
  16. 大さじ1
  17. 230ml

作り方

  1. 1

    枝豆は解凍しておく。

  2. 2

    ひじきを水に戻し、水気を切り、3cmの長さに切っておく。

  3. 3

    鶏もも挽き肉にみそとみじん切りにしたしょうが・①・②・溶き卵を加え、よくこね合わせて鶏団子のタネをつくる。

  4. 4

    ほうれん草はサッと茹で、冷水につける。水気を切った後、4cmの長さに切る。

  5. 5

    にんじんを半月切り、かぶはくし型切り(6等分)、えのきは石づきを取りほぐし3cmの長さに切り、長ねぎは斜め切りにする。

  6. 6

    分量の水・かぶ・にんじんを鍋に入れ、水が沸騰するまで煮る。

  7. 7

    沸騰したら、えのきと長ねぎを加え、顆粒だしと酒・しょうゆを入れる。

  8. 8

    ③を団子状に丸めて⑦の中に入れる。

  9. 9

    あく取りをする。

  10. 10

    最後に盛りつける時に④を加えて完成。

コツ・ポイント

ビタミンCの多い具材をたっぷり使っているので鉄分の吸収率がアップします!
1人分/エネルギー166kcal・たんぱく質17.5g・脂質6.0g・炭水化物9.9g・カルシウム60mg・鉄2.8mg・ビタミンC14mg・食塩相当量1.5g

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
千葉県血液センター
に公開
千葉県赤十字血液センターの公式キッチンです。当センターでは、特に低ヘモグロビン量により献血にご協力いただけなかった方々に、低ヘモグロビンの改善にお役立ていただけますよう、和洋女子大学様や成田赤十字病院栄養課ご協力のもと「貧血を防ぐメニュー」をご紹介しています♪HPはこちらからhttps://www.bs.jrc.or.jp/ktks/chiba/index.html
もっと読む

似たレシピ