ぶりのあら煮☆梅風味

まんまるまうちゃん
まんまるまうちゃん @manmarumauchan
和歌山県

❀話題入りレシピ❀梅と煮ることによってあっさりと食べれます。ほのかに梅の香りが漂う~♬大皿に盛って家族で囲みましょう♪
このレシピの生い立ち
知り合いの魚屋さんからぶりのあらを頂きました。いつもは生姜で煮るけど今日は梅干しと一緒に煮てみました。

ぶりのあら煮☆梅風味

❀話題入りレシピ❀梅と煮ることによってあっさりと食べれます。ほのかに梅の香りが漂う~♬大皿に盛って家族で囲みましょう♪
このレシピの生い立ち
知り合いの魚屋さんからぶりのあらを頂きました。いつもは生姜で煮るけど今日は梅干しと一緒に煮てみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. ぶりのあら(かんぱちでも) 2パック(600gありました)
  2. 梅干し(はちみつ漬けの食べやすいものを使いました) 大 4個
  3. ☆醤油 大さじ 4
  4. ☆砂糖 大さじ 2
  5. ☆みりん 大さじ 2
  6. ☆酒 大さじ 4
  7. ☆水 1カップ

作り方

  1. 1

    ぶりに塩小さじ2程度(分量外)をふり、20分程おく。鍋にたっぷりのお湯(分量外)を沸かしておく。

  2. 2

    ぶりを熱湯にさっとくぐらせ(表面が白くなる)たら冷水に放す。

  3. 3

    流水で血合いやぬめりを丁寧に取り除き、水分を拭く。

  4. 4

    鍋に☆を入れ煮立たせ、下処理をしたぶりと梅干しを入れ強火にかける。

  5. 5

    沸いたら中火にし、アルミホイルで落とし蓋をして15~20分煮る。(途中、煮汁をかけ回してください)

  6. 6

    器に盛り付けて完成です♪

  7. 7

    2018.6.6
    話題入りしました。有難うございます!

コツ・ポイント

下処理を丁寧にしっかりと行うことが大切です。(生臭みがおさえられます)
鍋は広く浅めのものを使うと作りやすいです。
梅干しの酸味で味も変わってきます。砂糖、醤油は加減してください。(お好みで生姜を加えてもいいですよ)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まんまるまうちゃん
に公開
和歌山県
調理師免許を持っている農業女子です。夫と息子(小5)の3人暮らし、兼業農家で主に米と季節の野菜を栽培しています。つくれぽ有難うございます😊多忙のため、リアクション、コメントできていない状態です😞スミマセン。栽培した野菜でお料理するのが私の基本。特別オシャレなものはないですがお役に立てると嬉しいです♪よろしくお願いします♡
もっと読む

似たレシピ