西京漬風粕床

ティアラマミィ
ティアラマミィ @cook_40067301

いっぺんに作って小分け保存でラクラク♪
このレシピの生い立ち
本当の西京漬けの床ってもっと複雑なのでしょうが、簡単にしてみました。

西京漬風粕床

いっぺんに作って小分け保存でラクラク♪
このレシピの生い立ち
本当の西京漬けの床ってもっと複雑なのでしょうが、簡単にしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1袋の作りやすい量
  1. 酒粕(練粕) 100g
  2. 白味噌 100g
  3. みりん 20g

作り方

  1. 1

    ポリ袋に材料を量りながら入れる。

  2. 2

    できるだけ空気を抜くように封をする。シーラが無ければ袋の口を縛ります。

  3. 3

    袋が破けないように気を付けながら、揉んで混ぜる。

  4. 4

    油性ペンでレシピ名と作った日付を書いて完成。

  5. 5

    魚の切り身、豚ロース、鶏もも肉などを漬けるのに便利です。

コツ・ポイント

ポリ袋の口に酒粕や白味噌をつけないように入れるのがコツといえばコツかな。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ティアラマミィ
ティアラマミィ @cook_40067301
に公開
クックパッドをはじめたきっかけは、自分の覚書と当時一人暮らしを始めた娘の献立ヒントになればと考えたのですが、今や娘は管理栄養士資格と栄養教諭資格を取得し帰郷→からの結婚→出産(^^)息子もUターン就職。と、子育てはひと段落かな(^^)レシピを書くために材料を量って作る作業は、塩分量やカロリーを再認識することになり勉強にもなります♪
もっと読む

似たレシピ