和風煮込みハンバーグ

白菜入りの和風煮込みハンバーグです。最後に片栗粉でとろみを付けるので照り焼き風に仕上がります。
このレシピの生い立ち
白菜のお片づけレシピです。あまからだれで煮込む白菜入りハンバーグ。フライパンで焼いてからそのままたれで煮込むのでフライパンひとつで出来ます。
和風煮込みハンバーグ
白菜入りの和風煮込みハンバーグです。最後に片栗粉でとろみを付けるので照り焼き風に仕上がります。
このレシピの生い立ち
白菜のお片づけレシピです。あまからだれで煮込む白菜入りハンバーグ。フライパンで焼いてからそのままたれで煮込むのでフライパンひとつで出来ます。
作り方
- 1
材料を用意します。白菜は芯の部分は小さなサイコロに切り葉は短いスライスにしお皿に入れレンジで1分チンします。冷まします
- 2
チンした白菜は水気を含んでるので手でギュっと絞ってから合わせます。ハンバーグの種は塩無し胡椒のみします。
- 3
☆の材料をボールに入れます。にらは付け野菜と兼用ですが大匙2杯分ほど小切りにしてハンバーグに入れ粘りが出るまで混ぜます。
- 4
ハンバーグの種を良い大きさに分けフライパンに油を入れ表面を焼きます。今日は2個にしました。
- 5
両面に色が付けば★のたれの材料をフライパンにいれ煮込んでいきます。片栗粉は最後のとろみを付けるのに取っておきます。
- 6
裏表を返しながらたれが半分位になるまで静かに沸騰させながら煮込みます。ここでハンバーグに完全に火を通します。
- 7
たれを仕上げます。ハンバーグを一旦取り出したれの味を見て良ければ水溶き片栗粉でとろみをつけます。
- 8
たれが仕上がればハンバーグを戻してからめます。付け野菜を盛りハンバーグを乗せたれをかけます。完成しました。
- 9
付け野菜はにらを適当な大きさにカットしもやしと一緒に塩茹で、ごま油で炒めますお好みでマヨネーズを水でのばしたのをかけます
コツ・ポイント
ハンバーグは煮込むと焼き色が少し落ちるので少し濃い目に付けるといい感じになります。たれにとろみをつけてから茶漉しなどで濾すと良い仕上がりになります。ハンバーグの種はかなり柔らかいですが焼き色を付けるとしっかりします。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
和風煮込みハンバーグ 和風煮込みハンバーグ
クタッとした白菜がいくらでも食べられ、長ネギとしょうがでサッパリと食べられる煮込みハンバーグです♪風邪の引き始めにも良い!最後に残ったツユをご飯にかけて…最高!! たれれん -
-
-
-
-
その他のレシピ