いいトコ取りの◆圧力鍋で豚の角煮(丼)◆

多少時間はかかりますがおいしいです!
手間は少ないですよ♪
煮崩れなしの野菜も一緒に丼がおすすめ
鍋により加圧時間を。
このレシピの生い立ち
母と角煮にこだわっていろいろ試していました。
で、これが、一番いい感じにできるレシピです。
ぜひ作っていただきたいです!
いいトコ取りの◆圧力鍋で豚の角煮(丼)◆
多少時間はかかりますがおいしいです!
手間は少ないですよ♪
煮崩れなしの野菜も一緒に丼がおすすめ
鍋により加圧時間を。
このレシピの生い立ち
母と角煮にこだわっていろいろ試していました。
で、これが、一番いい感じにできるレシピです。
ぜひ作っていただきたいです!
作り方
- 1
下ごしらえ:お米をといでとぎ汁を用意する。
ごぼう:3~5cm程度の乱切り。大根:横二つ→半月に(厚くてもOK) - 2
お肉は丸ごと、ごぼう・大根・ねぎを圧力鍋に入れ、米のとぎ汁を全体が浸るくらいに入れる。
- 3
火にかけ、圧力がかかったら、弱火にし15分。火を止め5分放置。
その間に、一方でゆで卵作りと、煮込みタレ合わせを。 - 4
圧を抜き、茹で汁・ねぎを捨て、野菜・肉をぬるま湯で洗う。
肉を適当な大きさに切り、野菜と共に洗った圧力鍋に再度入れる。 - 5
ここでゆで卵もいれ、煮込みタレ(しょうが忘れずに)を加える。鍋に具材を写真のように並べて全体が漬かるようにしてください。
- 6
火にかけ、圧力がかかったら、弱火にして再び15分。火を止め5分放置。(時間あれば自然に圧抜けを待ちます。)※鍋種で調節を
- 7
後はお好みで煮詰めて完成です。余裕があれば、一度冷まして、また火を入れると良いです。
- 8
◆うちは角煮丼で食べることがほとんどです♪
◆タレをごはんにたっぷり染み込ませていただきます。 - 9
鍋を買い換えたので、『高圧鍋』→4分(手順3)→3分(手順6)でできるようになりました。
鍋によってかなり違いますね。
コツ・ポイント
●ハチミツ・ザラメはお肉を柔かくする効果があるので、ぜひそろえて使ってください。
●米のとぎ汁も同じくの効果があるので、米とぎでついつい流してしまわないように・・・
●鍋の大きさで具が全部漬からなかったら、同じ比率でタレを増やして・・・
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
節約!豚の角煮丼♪卵黄のにんにく漬けのせ 節約!豚の角煮丼♪卵黄のにんにく漬けのせ
豚の角煮♪って美味しいですよねぇ^^あのタレも♪で!圧力鍋で簡単に丼にしました!でもお肉いっぱい買えないから^^;薄めに切って、卵黄と野菜を添えてボリュームを出してみました^^ けちりすぎかな^^; ひゅうま
その他のレシピ