身体の調子を整える根菜の煮しめ

みーこは嫁 @cook_40225008
整腸作用や貧血防止など、身体の調子を整える食材を使って、優しい味の煮しめに。胃が疲れている時などにも作ってあげたい。
このレシピの生い立ち
大雑把な私が簡単に作れて、健康を意識した、美味しく、彼好みの味を研究してます。
身体の調子を整える根菜の煮しめ
整腸作用や貧血防止など、身体の調子を整える食材を使って、優しい味の煮しめに。胃が疲れている時などにも作ってあげたい。
このレシピの生い立ち
大雑把な私が簡単に作れて、健康を意識した、美味しく、彼好みの味を研究してます。
作り方
- 1
鶏肉は一口大(少し大きめ。縮んじゃうから)に切り、鶏肉が浸るくらいの量の炭酸水orコーラに漬けておく。30分ほど。
- 2
レンコンはイチョウ切りにして、酢水につけておく。
人参は乱切りにする。
椎茸は石づきを取り、表面に十字に切れ目を入れる。 - 3
ゴボウは斜め切りにし、真ん中に切れ目をいれておく。
- 4
コンニャクは、真ん中を切ってねじる。
- 5
フライパンを熱し、コンニャクを乾煎りする。水分が飛び、コンニャクがキュッキュッと鳴り始めたら火を止める。
- 6
フライパンをキレイにし、次に鶏肉を焼く。塩で下味をつける。
両面に焼き目がつく程度でOK。 - 7
鍋に水を入れ、ゴボウ、レンコン、人参、椎茸、コンニャクを入れて火にかける。
- 8
沸騰してきたら、調味料(醤油、白だし、みりん、甜菜糖、おろし生姜)を入れる。
- 9
野菜の色が変わり少し柔らかくなってきたら、焼いた鶏肉を入れて、落し蓋をして煮込む。弱火。
- 10
汁気が少なくなってきたら完成。
コツ・ポイント
甜菜糖を使うことで、ミネラルやオリゴ糖をプラス。
コンニャクを乾煎りすることで、味を染みやすくする。
ゴボウは、皮を剥いたり酢水につけてアク抜きせず使用。栄養成分を逃さない為。
*食い合わせ
ゴボウ+人参+椎茸→美肌づくり。ガン予防。
似たレシピ
-
-
-
筑前煮~お正月のおせちの煮しめにも~ 筑前煮~お正月のおせちの煮しめにも~
身近にある食材を使って、簡単に作れる筑前煮です。ふだんのおかずに、またお正月のおせちに入れる煮しめとしてもどうぞ…。 ほっこり~の -
彼の好きなおせち料理♥️基本のお煮しめ 彼の好きなおせち料理♥️基本のお煮しめ
上から順番に一つずつ下処理していきます。1:10:1のやさしい煮物。年初めは丁寧に。冷凍してお弁当にも。 sweeterm
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19332324